中村です。


最新記事はこちら
メルマガ不要論?メルマガを発行する価値はもはや無い?


さて、最近インフォトップなんかにログインすると
よくこの教材の広告が出ていますね(笑)

フリッカースタイル中松祐太アタッチシステム岡田よしひさ4


さて、他の詐欺的な高額塾とは少し違う様子という事で
気になっている人もいるかと思います。


広告でのポイント(売り)は購入者のみ
アフィリエイト出来るという所ですかね?(笑)
購入者限定でのアフィリエイト権利で
1件成約で報酬10,000円という事ですが・・・。

フリッカースタイル中松祐太アタッチシステム岡田よしひさ2


とはいえ、この販売会社では自社でも
同商品を先行でアフィリエイトしていて
「自分の所で買うのが一番お得!」
という打ち出し方をしている様なので・・・(笑)

アフィリエイターに稼がせるつもりが無い?
という事なのか、何やら微妙ですね。


アタッチシステムアフィリエイト(ASA)フリッカースタイル



フリッカースタイル中松祐太アタッチシステム岡田よしひさ

特商法の表記上は

販売社名は
株式会社フリッカースタイル
運営統括責任者 中松祐太

となっていますが、大々的に販売ページに登場する人は
こちら

株式会社アタッチスタイル
代表取締役 岡田よしひさ

という形です。

販売ページ:http://flickr-style.jp/asa/?



この中松祐太氏はこれまでも1000円サイトアフィリ塾
などの商材を出しており、まあ戦略的には
「自分の商品を売る」「自分のリストを得る」
という所に関しては良くも悪くも貪欲な人、という印象です。



「色々な仕掛けをしてくる人」という印象ですね。


さて、このアタッチシステムアフィリエイト(ASA)ですが
セールスページ冒頭に書いてある通り、基本的には
王道的なブログ(サイト)アフィリエイトの教材。


A8.netやアフィリエイトB、そしてインフォトップ。
こういったASPで報酬を上げているとの事ですから
幅広くキャッシュポイントはあるという事ですね。


因みにセールスレターを読んで思った事ですが、
何度も報酬画面は記載されていますが、
勿体ぶった伝え方が特徴的なのが定番の
情報業界のセールスレターとはいえ、
さすがに冗長な感は否めませんでした。

まぁ、いいですが・・・。


サイトアフィリと言えば、特に珍しいポイントが
ある訳でも無いですし、何か売りがあるのかと思い
読み進めていきましたが・・・。


「アタメソ」と「アタシス」の二つのパートに
分かれている事は分かりましたが、
正直、特に目新しさを感じさせる要素はないというのが
個人的な感想ですね。



内容としては以下の様な内容です。

アタメソ

ストレッチ
作業の流れ
ジャンル決め
リサーチ
記事作成
アクセスアップ
メンテナンス
セルフマネジメント



アタシス

作業スケジュール
サイトの初期構成
ASPチェック
記事ネタ収集
被リンク管理
相互リンク依頼文面
記事量産計画



ブレッド(内容の箇条書き)部分には色々と書いてありますが、
頑張って盛り上げようという意思は感じるものの
正直、そのブレッドを読んでいる時点で
内容は予測のつくものが多いですよね。

個人的にはあまり惹き付けられる所はありませんでした。


強いて言えば既にサイトアフィリに取り組んでいる人で、
ブレッドをしっかり読み込んだ上で
今の自分が欲しているものがある、と
思える人が補足的に購入する程度であれば
まぁ良いのではないか・・・といった所ですね。


まぁ、高額塾の様な価格設定ではないし
冒頭に「真面目な王道」という表記をしている辺りは
変な高額塾より遥かに好感が持てます。

そういった意味では悪質な教材とは思いませんが、
ちょっと気になる所は返金保証の部分などですね。


アタッチシステムの返金保証受ける資格は得られない?



「月100万円稼げなければ返金」と謳っていますが
果てしなく返金へのハードルは高すぎると感じますね。


フリッカースタイル中松祐太アタッチシステム岡田よしひさ5


「月100万稼げなければ・・・」という条件だけを
取り出して考えると太っ腹で、あたかも
100万円稼げる事を約束されている印象を受けますが
その条件は「教材を忠実に1年間実行する事・・・」です。



理屈としては正しい事が書いてある気はしますが
返金を望む人というのは、その殆どが
セールスページで語られている事と実際が
違う事に対し不満を持つ人・・・という事でしょうから
作業そのものは挫折して取り組む気を無くしている筈です。



それでも1年間は続ける必要がある訳ですから、
挫折を感じた瞬間から何か月も返金保証を受ける為に
作業は続けられないですよね。



セールスページに書いてないけど
どこか自分の感覚的に受け入れられない指示が
飛び出してきた時、それも「教材に書かれている事だから」
忠実に実行しなければならない可能性もあります。


つまり返金保証については一応付けました・・・
という感はありますし、大量のコンテンツ、作業量を渡されて
22,800円の商品の返金保証の為に作業し続ける人が
いるのかどうかです。


僕自身は過去に高額塾などでそういった経験はしていますから・・・
まぁ、そういう事なんだろうなと。

http://affiliate-info.jp/?p=774


全体的に総評するとセールスレターの部分、
返金保証の部分に関してもアフィリエイターを
押しのけて自社でアフィリエイトする辺りも
どうも中途半端で奥歯に何か詰まった様な心地悪さがありますね。


この教材ではあれやこれやとキッチリ行うという部分で
魅力を覚える人は相当真面目な性格の人(?)なのかなという所です。


まぁブログ運営でキッチリと組み立て方を学ぶのであれば
以前よりご紹介しているこちらの方が良いと思いますし。

http://unagipai555.jp/blog-entry-36.html


数字を管理するのが好きな人であれば
振り切れてこういった手段でもありではないかと思います・・・(^^)

http://unagipai555.jp/blog-entry-7.html


それとセールスページにも記載されている事で
一応、前予告のあるバックエンド(?)的な存在になるかと思いますが
キーワードスコープというツールも初月無料で使用出来るとの事。

フリッカースタイル中松祐太アタッチシステム岡田よしひさ3


そちらは「お試し期間あり」の継続課金制の商品ですが
「ちょっと高いかな?」と感じる設定ですね。


ただ、そういったものに価値を感じるという人であれば
こちらでも十分ではないかと思います。

http://unagipai555.jp/blog-entry-48.html


では、中村でした。


メルマガ登録