最近はネットビジネス的な顔をして登場して、
株だったり競馬だったり、色々な高額塾が登場して
もうビジネスとは呼べないものまで
なんでもアリな感じの情報業界ですが、
今回は「アフィリエイト」に関する教材(しかも塾形式ではない)
というものが登場したので早速レビューしていこうと思います。
アフィリエイト大百科 鈴木勇人

運営責任者 久米 妥
所在地 〒2760014 千葉県八千代市米本1359番地
顧客対応担当者 鈴木勇人
サポートメールアドレス yuuto@coruna.biz
販売URL http://coruna.biz/ae/
昔「ネットビジネス大百科」という教材があったそうで
僕はその教材はよく知らないのですが、
なんか似た様な名前だな~という印象(笑)
ただ、どうやら内容はまったく違うみたいですね(笑)
この「大百科」という名前から分かる通り、
この教材は網羅的な内容になっています。
PDFは
0.はじめに
1.サーバー・無料ブログ
2.ASP全般
3.トレンドブログ編
4.特化ブログ・サイト編
5.その他応用編
となっています。
ひとつのノウハウに特化したワケではなく
様々なアフィリエイト手法について総合的に解説されています。
0.はじめに
こちらの章ではタイトルから想像される様なただの挨拶では終わらず、
なんといきなり外注サイトの登録や
外注さんの雇い方について解説されています。
こちらは僕の中ではかなりポイントが高かったですね。
アフィリエイター目線での外注について
実践的な情報はなかなか無いですから。
ここにいきなり切り込んでくるというのは希少であると言えます。
1.サーバー・無料ブログ
こちらについては僕は特に驚く様な内容はありませんでしたが
無料ブログの選び方やワードプレスのプラグイン・設定などについては
綺麗ごと抜きで実践的な視点から書かれている印象です。
2.ASP全般
この章では各ASPの特徴についてまとめてあります。
僕自身も全てのASPを使っている訳ではありませんし
ただ多く使えばよいというものではないと思いますが、これを読んで
それにしても色々なASPがあるもんだな・・・とちょっと感心しました(笑)
A8なら知っている、バリューコマースなら知っている
という人からするとタイトル的に目新しさはないかも知れませんが
大手有名処以外のASPも紹介されていたりするので、
幅は広がるかも知れません。
3.トレンドブログ編
こちらについてはかなり詳しくガチガチ実践寄りの
内容で書いてありますね。
教材内容は単純にPDFのみですが
変に動画などよりも自分のペースで読めて良い
という人はいると思いますし
とにかく理想論や机上の空論に終始しないで
具体的事例を沢山用いた生ナマしさはさすがです(笑)
押さえるべき点を押さえてある解説なので
これまでつっかえて成果が出なかった人が
これをキッカケにコツを掴み
飛躍的に結果を伸ばすという事も十分にあり得るという事ですね。
4.特化ブログ・サイト編
こちらは特にブログアフィリエイトに集中した内容になっており
各扱う商品ジャンル毎に、具体例を挙げて選定基準を解説されています。
結局の所、どの広告を扱ったらいいのか分からない・・・
と悩んでいる人も多いですが
広告選定時に確認すべき4つのチェックポイントを
整理して書いてありますので、自身で新たに
広告選定をする際も確固たる判断基準が持てる筈です。
5.その他応用編
応用編は鈴木勇人さんの持っている発想と技術です。
具体的に一部言うと情報商材の販売方法。
これは様々な発想の転換が起きる可能性もあるので
どちらかというと
「自分には情報商材の販売なんてムリ」と
思っている人に是非見てもらいたい内容です。
そういった人も呪縛から解き放たれて
情報商材をバンバン売ってしまうかも知れません(笑)
あとはYouTubeなど
周辺プラットフォームを利用した集客の仕方について。
さすがにYouTube特化型の教材ではないので
ひとつひとつの動作を手取り足取り・・・とまでは
操作方法を解説されていませんが
この教材そのものが「発想を学ぶ」という
コンセプトを前面に推しているものと思いますし
YouTubeの具体的な操作方法などは
検索で調べれば相当量の情報が出て来ますので。
そういった意味ではこれで殆どの人が十分と言えるでしょう。
セールスレターと少し印象が違う? ここは注意!
僕は実際この教材の中身を読んでみて感じた事ですが
「正直セールスレターの内容とは印象が違った」
というのが第一の印象です。
このセールスレターでは
「稼ぎの本質」といった表現の訴求をされていますが
僕の場合は「本質」というとより抽象度が上がるので
ビジネスに関する一般論的な内容になるのですが
この「アフィリエイト大百科」だとバリバリの実践向きの具体的な
ノウハウが詰まっているといった印象です。
恐らくこの鈴木勇人さんの云う所の「本質」と
僕が考える「本質」の定義が少し違うという事ですね。
勿論セールスレターを読んで
どの様な印象を抱くかというのは人それぞれだと思いますが
恐らく鈴木勇人さんのいう「本質」というのは
アフィリエイトで稼ぐ為の確固たる実力の事などを言うのかな?
・・・といった印象です。
当然、前半はサーバーやASPの話など基本的な内容がありますが
恐らくこの教材で云う所のメインコンテンツ、それは
非常にテクニカルな側面が強い教材かなという印象ですね。
アフィリエイト大百科は生々しい「活きた知恵」
このアフィリエイト大百科では、先に挙げた様に特徴としては
非常に実践向きの事を遠慮なく書いてあるという印象ですね。
複数のノウハウについて言及している為、おのずと
ひとつのノウハウあたりの深さというと限定されてしまうのですが
それぞれ無駄を省き、稼ぐキモを押さえていくという意気込みを感じます。
それぞれ通常の情報商材は単一の手法にフォーカスしていますが
それぞれに対して、補足説明を加える様な感じ
・・・といった印象でしょうか。
本体の教材でカバーしきれない部分を
アフィリエイターが特典で補ってくれる・・・
という形はよくありますが、
そういった特典の内容というのは
総じて教材本体よりは生々しく、実践的である事が多いです。
まさにそういった特典に書かれる様な内容が
多く詰め込まれているというのが僕の印象でした。
正直、前半のASPなどに関する解説は、
情報商材を購入した経験のある人であれば
殆どの教材についてくる部分になりますし
必要ない人は必要ないと思います。
僕自身も、ちょっとこの辺りは流し読みしてしまいました(笑)
そこで、キモは後半部分からですね。
そこで、これまで他のノウハウを実践してきたけれど
結果が出てこなかったという人に、
新たな視点を与えてくれるという意味では
この教材はアリだと思います。
アフィリエイト大百科を必要とする人は?
この教材単体で稼ぐ、となると、ひとつの幹となるノウハウが
不在の人だと結局複数の選択肢が生れてしまい
「結局どれをやったらいいの?」
となってしまう可能性があると思います。
なので、まったくの初心者の人はこちらよりも先に
自分の根幹と据えるべきノウハウの教材を
購入した方が良いかなという印象です。
ただ、既に下克上であったりRMAなど、
メインとすべき教材を購入した人が
更にその発展形を作る為に購入するという形の方が
合っている様な気がしましたね。
良くも悪くも総合的に扱っていますので、
ひとつの単体ノウハウを深堀するのであれば
他のそれぞれの教材を購入すれば良いと思いますが
結局の所、最終的にアフィリエイトは
総合力が必要になってくると思いますので
全てを結び付ける作業が必要になります。
そういった意味では
HMA(ハイブリッドメディアアフィリエイト)の教材に
似ているかも知れませんね。
という訳で整理しますと
この教材購入をちょっと待った方がいい人
幹となる教材が無い超初心者の人。
この教材がお勧めの人
既に何かの教材を持っていて
応用的な手法や発想が欲しい人。
といった所ですね。
「アフィリエイト大百科」という名前で網羅的ではありますが
ノウハウがあまりにも分散してトッ散らかってしまっている訳ではないし
こういった教材は、ともするとただの「昔のノウハウの寄せ集め」
的になってしまう事が多いですがそんな事はありません。
十分現在進行形で通用するノウハウという所で
この金額であれば良心的、且つお得感はあるかと思います。
「アフィリエイト大百科」中村の購入者特典
今回は僕からも商品代金稼ぐまでの
無料メールサポート権利をお付けします!

鈴木勇人さんも稼ぐまでのサポートは打ち出していますが
いきなり鈴木さんには訊きづらい・・・という人もいると思いますので、
そういった場合は僕まで訊いてもらえればOKという訳です。
そして勿論、これだけではなく・・・
僕の商材購入者の方への基本特典をつけさせて頂きます。
こちらの教材を僕から購入される方には
特典として購入者限定の僕の会員サイトへご招待致します!(^^)
所定の手続きを踏んで購入して頂いた方全員に
人気No.1無料ブログテンプレート
KAETENパワーブログSEOテンプレートをプレゼント!
有料PING送信サービス「Be-Ping」の2ブログ永久利用権利!
その他多数の特典レポートを
購入者限定の会員サイトにてプレゼントしています(^^)
特典付きでの購入方法
下記の特典付きリンクより販売ページに移動して購入を完了してください。
決済画面で下記の表示がされている事をご確認ください。

※上記の表示がされていれば、確実に特典をお受け取りいただけます。
その後、下記より特典申請をお願いします。
何か購入前に訊きたい事などあったら遠慮なく気軽に問い合わせて下さいね(^^)
管理人への連絡はこちら
では、中村でした。