こちらでも関連記事を書きましたのでご参考までに
http://affiliate-info.jp/?p=1020
いわきさんという現役女子大生が178万円稼いでいる、
というキャッチーな内容で公開をしているポケットビジネス。
こちらはよくこの業界ではある事ですが
結論から言ってしまうと
以前にリリースされていた
アプリビジネスマスタースクール
こちらの体裁を変え、入口として
ポケットビジネスという表現で展開しています。
最終的なスクール名は
アプリビジネスマスタースクールです。

販売業者 Dacoon株式会社
運営責任者 上田幸司
所在地 〒160-0023
東京都新宿区西新宿8-3-32 カーメル1 #204
電話番号 03-5308-0134
※お問い合わせはEメールでお願いいたします。
Eメールアドレス support@apps.jp.net
※お問い合わせはEメールでお願い致します。
色々と動画も送られてくるのですが
この女子大生の「いわき」さんという実績に関しては
どうやらホンモノのようです。
ですので、高額塾にありがちな
実績の捏造などのサブイ事は一旦回避していると言えます。
今回は、このスクールが詐欺だとか
なんだとか批判するのではなく
戦略的に面白いなと思った部分を書いていこうと思います。
ここから先の以下の記事内容に関しては
あくまで管理人中村の憶測もあります。
故に、これが事実だと暴露するとかいう
低レベルな話ではなく、
こういったものの見方もありますよ
という一つの提示ですね。
僕は高額塾に関する無料オファーに記事も
色々と書いていますが詐欺だ詐欺だと
闇雲に否定、批判している訳ではありませんし
全て学びに繋げてみよーよ、って発想で書いてます(^^)
いわきさんはただの塾生と言えるのか?上田幸司氏との関係性は?
ご覧になっている人は分かると思うのですが
いわきさんという女性が動画に出演しています。
上田幸司が講師をするアプリビジネスマスタースクールの
塾生という事ですね。
で、彼女が稼げているから「女子大生でも稼げる!」
という表現になっているんですね。
しかし、ちょっとまって下さい。
彼女、いわきさんは自身のページを持っており
上田幸司氏が講師をする
「アプリビジネスマスタースクール実践記」
というサイトを運営しています。
http://xn--cck0a0aeaa5b5g4byb7ezgwa9uc5575otd1gvsoa.com/
このアプリビジネスマスタースクール実践記というサイトは
●独自ドメインを取得してワードプレスを使い
●検索上位表示対策をされてあり、
●且つ、398,000円の高額塾をアフィリエイトしています。
●そしてサイトではYouTube動画による
「いわき特典付き」でアフィリエイトしています。
●更に、メルマガによる情報発信もしています。
これは普通に情報商材アフィリエイト、
プロモーションアアフィリエイト、DRMなどの
要素も含まれており、
これがフツーの女子大生のする事とは思えません(^^;)
いえ、女子大生でこのくらいやる人はいくらでもいると思います。
しかし、「女子大生」という言葉では
一般的な世の人々が抱くイメージは
「新歓」「合コン」「サークル」
・・・こういったイメージが殆どじゃないでしょうか?(笑)

女性がこの記事を読んでいたら
かなり男性主体の偏見的イメージと眉をひそめるかも知れませんが
実際、世の大多数のメンズの考える事はこんなもんです(笑)
つまり、いわきさんを普通の女子大生と思うのは
まず待ってくださいという事です。
僕は別にこの「いわき」さんを
個人的に批判したり中傷する気はなにもありませんし
いわきさん自身は本当に頑張っているのだと思います。
しかし、セールスページを読んだ人が実践する際に
先ほど言ったように「チャラい女子大生」でも出来る
というイメージで取り組むのでは厳しいと思います。
何故、いわきさんがこのようなサイトを作成して運営しているのか?
いわきさんはこの高額塾の塾生という事ですが
サイトを作成するからには理由があります。
世の為、人の為、なんて事ではなくて
余程の趣味か道楽でない限り、そこには
お金を稼ぐという確固たる目的があって
運営されているという事です。
綺麗事抜きに、ここは否定出来ないでしょう。
ところで、サイトで情報を検索した人間が
何を知りたいかというとレビューです。
しかも、「実際に中身を試してみた感想」です。
この場合であれば入塾した人の生ナマしい感想、
実際に報酬が上がったのか?
どの程度大変だったのか?
など、これが分かる「実践記」形式のレビューが一番面白い。
かく云う、僕のこの記事も、このポケットビジネスに関しては
実際塾に入塾して書いている訳ではありませんから
憶測の域を出ないです。
僕が憶測で外野からモノを言っているんじゃないか、
と指摘されれば確かにその通りです。
そういった意味では彼女の運営するサイトは
サイトタイトルからして
アプリビジネスマスタースクール実践記
というドストライクなツボにはまるタイトルであるし
気になっている検索者の目を確実に引きます。
このネーミングも巧い。
そこで、ポケットビジネスで検索した人は
「実践記」を書いているいわきさんのページに行く。
ここでいわきさんが「とってもいいですよ!」
とお勧めしていれば実際入塾した人が言っているんだから
間違いないんじゃないかと、
実際にイケるんじゃないかと思い
入塾する人もいるでしょう。
しかし、先ほど書いたように
いわきさんは女子大生にして
キッチリと押さえるべきツボを押さえたサイト構築をして
戦略を持ったアフィリエイト活動をしています。
これが彼女自身の内なるイメージから生まれてきたとすれば
相当なセンスと才能の持ち主です。
若しくは、様々な情報商材で学んで実践しているのならば相当な努力家。
しかし、これをアドバイスしたりサポートしている、
若しくは丸投げでサイトの作成代行をしている人物が
誰かいるとしたら・・・?
その人物が上田幸司氏という可能性は多いにありますよね。
その場合、実際の経緯は真意はどうであれ、
結果としては芸能人を使ったステルスマーケティングと
同じ効果となる訳です。
ステルスマーケティングとは?
何も知らない検索者は
「入塾者」つまり「こっち側の人」
の意見だから信用出来る!
と思うのでしょう。
しかし、いわきさんが師匠とあがめる上田幸司氏が
そこに全面協力していれば・・・
仮にいわきさんのアフィリリンク経由で購入されても
お互いにWIN-WINの関係は成立します。
つまり、いわきさんがアフィリエイトしている時点で
いわきさんは「こっち側」の「塾生」ではなく
「あっち側」の販売者、つまり「仕掛ける側の人間」という事なんですね。
まぁ、動画に登場しているって時点でそうなんですけどね・・・。
この部分に関して商材の批判でも否定でもなくて
僕としては戦略としてうまいなぁ、と思った訳です(^^)
ネット上のクチコミ、アフィリエイトのパワー

アフィリエイトってなんでもそうですが販売者本人が
「この教材最高です!!」
って言っても
「そりゃ販売者なんだから売る為にそう言うよね~」
って思われます。
しかし、信用出来そうな人が第三者的に
「コレ、凄く良かったデス・・・♡」
っていうと信憑性が高まる。
そういった部分では情報発信には第三者の協力
というのは大きいなぁと。
ネット上ですが結局は「クチコミ」なんですね。
クチコミの力って大きいです。
あと面白い事にセールスレターでは
アプリビジネスを勧める為に
アフィリエイトの難しさを引き合いに出されています。
以下引用
セールスページより
いわゆるネットビジネスで、1円も稼げないまま失敗しています。
・アフィリエイトブログを作ったけど誰も読んでくれない。
・メルマガを書いても読者が集まらない。
↑ここまで
こんな感じで書いてあり、アプリビジネスなら
マネタイズが非常に簡単!!
との事ですが・・・
上田幸司氏を師匠とあがめ、このアプリビジネスを
実践しているいわきさんが
●アフィリエイトブログを作成して
●メルマガを書いている
というのがなんとも皮肉な事ですね(笑)
さて、このアプリビジネスに関しては
サポートもそこそこ良い・・・という評判も耳にしますし
詐欺的塾とは違うと思いますが
本当に誰でも稼げる!!
というノリで行くと
ちょっと違う結果になってしまうと思います。
セールスページでは論理的にアプリビジネスのメリットが
語られているかのような印象を受けますが
先ほどのアフィリエイトの話じゃないですが、ものは言いようで、
メリットにはフォーカスされてはいるものの
やや誇大表現という感は否めません。
ただ、ここまで言っておいて今更!?
って思われるかも知れないですけど、
アプリに興味のある人なら良いと思います(^^)
他にスマホアプリをターゲットにした
同じ系統の情報商材というのはあまり見た事も無いので
他の商材で代替が利くという訳でもない・・・
そういった意味ではアプリの作成そのものに本当に興味があって
実践をするのなら捗ると思いますし、
楽しんで実践出来ると思います。
ただ、お金を稼ぎたい
という動機だけでは厳しいものがあるでしょう。
こういった業界、スマホアプリそのものに興味がある
という人は向いているかも知れませんが
お金を稼ぐ、お小遣いが欲しいというだけの動機だったり
女子大生でも出来るって言っているし簡単なのかな?
自分にもできるかも
という理由からは参入すべきではないでしょう。
なんの為にそのビジネスを選ぶのか? ですね(^^)
情報商材に向き不向きはあるのか?
こちらも合わせて参考にして下さい。
http://affiliate-info.jp/?p=1020
因みにスマホのゲームアプリに注目するのであれば
こういった選択肢もありますよ。
http://unagipai555.jp/blog-entry-6.html
http://affiliate-info.jp/20160124161026.html
では、中村でした。
こちらでもブログやってます
http://affiliate-info.jp