中村です。


小玉歩の激論!国内転売ビジネス灼熱対談
というオファーがスタートしています。



複数人がジョイントしての大がかりなオファーなので、
これから話題になっていくでしょう。


さて、小玉歩、国内転売ビジネスの話の前に
最近感じていた事なんですが


最近、メール登録したアドレスに別の人間から
メールが配信されてくるという事が多い気がします。


突然別の人間からメールが送られてくるワケ


「このメールは○○さんの△△に登録した方にお送りしています。」

という前置きの下で送られてくるのです。

っていうか誰ですか!? っていう人から・・・(笑)

勿論解除URLは載っていますが、あまりいい気はしませんね。


過去、こういった高額塾のメールというのは
オファーが始まってからスクールの締め切りまで
約1ヶ月間ほど頻繁に届きますが、
それ以降は鎮まるという事が殆どだったと思います。


そもそも、その事自体が塾が終了した事からの配慮だったのか
情報発信者の怠慢だったのか、よく分かりませんが・・・。


しかし、最近はスクールの売り込みが
終わった後もかなり頻繁に来るようになりました


しかも、そのメールの内容でビジネスに役立つ有益な情報を
配信してくれるのは一握り・・・
いや、皆無と言っていいかも知れません(笑)


殆どが何の役にも立たない様な情報弱者をカモにする様な
オファーをダラダラと垂れ流してくるだけです。


そして更に気になるのが冒頭に書いた様に
別の人間のメルマガに勝手に登録されているという事態です



「この人のメルマガは非常に有益です!
今回特別にこの方のシークレットな裏メルマガに
登録されてもらえる事になりましたよ!」


「後ほどメールが届くと思いますので
楽しみにしていて下さい!」


といった具合です。


勝手に盛り上がっちゃって、いやいや・・・
お呼びじゃないです、と言いたいですね。


ただ、ここで僕が言いたいのは
個人情報漏洩とかそういった観点ではなく


そういった事を通して
情報販売者の繋がりを知る事が出来るという事です。


情報発信者の推奨する情報、人間関係に注目する


普通に考えれば商売をする人間は顧客を囲い込みたいものですから
わざわざ他の人を紹介するという事は考えにくい事です。


では逆に、もしそういった事をしているとしたら
それはそこに利害関係の一致がある、
共通の目的の下に手を組んでいる、といった図式が見て取れます。


メルマガの先ほどのようなやり取りは
お互いにリストを流し合っているという事です。


よく高額塾の「推薦者の声」というのもありますよね。

「業界の有名人たちが推薦しています!」

というやつです。


これも依頼されて何かしらの見返りがなければ
推薦者になんかなりません。


金銭的な繋がり、若しくは相当強い信頼関係(?)
があると考えて良いでしょう。


そこで、推薦者と推薦されている人はグル
(若しくは金銭授受が発生して依頼されている)という図式です。


この事を知っておく事で
過去に炎上した経緯のあるような高額塾の販売者や
その販売者が次にリリースする商品を絶賛している人達を
自分の中の要注意リストに入れる事が出来る訳です。



この記事を読まれているという事は、
これまで何かしら情報商材や高額塾に
興味を持って来ていると思うのですが
ネット上で意見が真っ二つに分かれている場面なども
見た事があると思うんですよね。


殆どの人が否定的な意見を出す塾であっても
販売ページでは「嘘だろ?」って言いたくなるくらいの大絶賛(笑)


人によっては
僕のようなブログ(レビューブログ)に
騙されないで下さい!

というストーリーまで
ステップメールに組み込んでいますからね。


笑ってしまう様な詐欺商材でも、レターの最初には、まず始めに
「いつまでも稼げない詐欺商材に引っかかってきたあなたに!」
みたいな出だしで始まりますし(笑)


自分の事を棚に上げてよくもまぁ・・・
他の商材をダシにつかって、

オイオイ、どの口が言ってるんだよ・・・

とツッコミますけどね(^^)


天使のフリした悪魔が多すぎて
どの人の発言を信じたらいいのか・・・と
疑心暗鬼になる事もあるかも知れませんが

その時は誰と繋がっているのか
という観点で見てみても良いかも知れません。



大体この業界には「一派」があるので
その派閥ごとにつるんで仕掛けてくるものですから。


再三、僕も警告を発信していた
こちらでも

http://unagipai555.jp/blog-entry-37.html


結局購入してしまった人は
不満が爆発してしまっているみたいです。


でも逆に言えばですよ?


この高額塾には推薦者が沢山いましたよね?
大絶賛していましたよね?



こういった方達を今後「そういった行動を取る人なんだ」
と注意して見ていくべきなんです。



業界的には良くも悪くも有名な人達ですから。


さて、そんな訳で、この話から繋がるのが

小玉歩の激論!国内転売ビジネス灼熱対談

です。


小玉歩「激論!国内転売ビジネス灼熱対談」は必要か?


小玉歩


こちらも複数人が絡んでいます。

時未来 前村健輔 麻生秀樹 比嘉栄勝 広田光輝

という事は、このオファーに登録するのは
この後の高額塾への執拗な勧誘は勿論の事、
仲間内での「あなた」というリストの
たらいまわしの可能性も多いにあり得るという事です。


ここで共演しているという事は彼らは仲間ですからね。


高額塾への入塾はもとより、今後彼ら全員の「売り込みリスト」に
名を連ねるという事が考えられますので
意図しない所で個々にセールスをされる可能性・・・
そこは自覚しておいた方が良いと思います。




内容に関しては最初から国内転売と明かされていますし
その部分に関しては潔いですね。


他の高額塾程のあからさまな
詐欺というレベルのものではないと思います。


ただ、過去に小玉歩が関わった高額塾は
殆ど評判が良いものがありません。



その点に関しては他の人のレビューブログにも
沢山情報が載っていると思いますので
こちらでは敢えて皆まで書きませんが・・・。


また、転売というのは殆どノウハウというのは
行う事自体が単純ですし、出しつくされている感があり
その良質なノウハウは3万円もあれば手に入ります。


複数名が絡んでいるという事は
このオファーからの利益を山分けする必要があり、
その分、塾はバックエンド含め高額になるでしょう。


恐らく最終的には30万円クラスの塾&バックエンドが登場すると
思いますし、正直転売ノウハウに関して
その金額を出す必要は全く無い、というのが僕の印象です。



また、転売とは今更ですが「安く仕入れて高く売る」という事であり
当然「仕入れ」が必要になります。


という事は数十万円単位、数百万円単位で利益を上げたければ
それ相応の仕入れが発生します。

(売り上げと利益を混同しない様に注意して下さいね)


お金を稼ぎたいと思っている人が
それにかける時間&充分な資金があればいいですが
そういう人も稀でしょう。


ましてや副業から始める際に高額塾に30万円近く突っ込んで
更に仕入れを行う・・・という事を考えると
塾からのスタートはお勧め出来ません。


むしろ、ネットビジネスの完全な素人であれば
尚更お金をかけずにスタートするべきです。


起業を志して個人事業主としてスタートする人間が
失敗する理由の殆どは初期投資に
お金をかけてしまう事だと言われています。



人間、テンションが高まっている時は
その「意気込み」が「注ぎ込む金額」という形で
現れてしまう場面もあると思います。


しかしそれは衝動買いのようなもので
まともな経営判断とは言えません。



高額塾の費用に数十万かけられるのなら、それを押さえて
その分、転売の仕入れに回した方がまだいいのではないでしょうか。


転売系・・・というと僕の推奨している教材でこちら

せどりインサイダー
http://unagipai555.jp/blog-entry-4.html

があります。


セールスページで手法は殆ど
公開されているという異例的な存在です。


まずはこういったものから実践しても良いでしょう。


初期投資に関しては
アフィリエイトであればそれこそ持ち出しは殆どありません。

自宅をオフィスにしてパソコン一台で出来る仕事
独立の第一歩は格好つけずにこんな形がベストです。


こちらの記事も参考にしてみて下さいね。


アフィリエイトの王道的ノウハウで真面目に稼ぐ
http://unagipai555.jp/blog-entry-36.html


動画を利用した稼ぎ方
http://affiliate-info.jp/?p=347


高額塾の実態
http://affiliate-info.jp/?p=774


高額塾販売者は役者!?
http://affiliate-info.jp/?p=885


では中村でした。


メルマガ登録