中村です。
本日は
テンプレート「賢威」について書いてみようと思います。
ネットビジネスを始めるにあたって、多くの人は
「稼げる方法論」から入ります。
例外なく僕もそうでした。
ツールはあくまでその方法論を実践していくにあたっての
過程で必要になってくるものですから
いきなり脚光を浴びるものではないんですよね。
人はまずベネフィットに興味を持ちます。
つまり「モテる」とか「贅沢出来る」とか、
お金を手に入れた事により最終的に得られる
喜びという「感情」。
そしてそれを手に入れる為の方法論。
「これをしたらお金が手に入ります」という方法。
いきなりツールとか具体的作業面の話聞いて
「よっしゃ楽しそう♪ やんべ!」って人はいません(笑)
そこで
「ワードプレス」「テンプレート」「賢威」という言葉を意識し始めたあなたは今、
ノウハウの実践作業の途中で
大人の階段を昇り始めたと言っていいのかも知れません(笑)
「大人の階段の~ぼる~♪ 君はまだ~シンデレラっさ~♪」
分かる?
わかるかなぁ・・・・30歳より上じゃないと分かんないだろなぁ~(^^)

販売責任者 松尾茂起
運営統括責任者 松尾茂起
所在地 〒604-8121 京都市中京区十文字町437番地 SOZO+ bldg. 7階
連絡先 電話:075-741-7849075-741-7849
Eメール:support●seo-keni.jp
(※●は@に変えて送信して下さい)
販売ページ
http://www.seo-keni.jp/テンプレートは何故必要?
テンプレートの重要性は他の記事でも
色々と書いていると思うので、改めて言うまでもありません。
いきなり結論から書いてしまいますが
ワードプレスを利用するならテンプレートは賢威・・・
という認識で間違いありません。
(厳密に言うとHTMLサイトにも対応していますが、
この記事を見ている人は殆どの人が
ワードプレス導入を考えている人だと思いますので)
テンプレートって何?という人は、とにかくまず最初に
テンプレートというものの重要性を認識して頂きたいですね。
かく云う僕も、テンプレートというもの自体
何も分かっていない時代があった訳ですが、
凄く簡単に言うとブログやサイトの基本となる
配置図、設計図みたいなものです。
食卓に例えてみると
●ブログサービス=テーブル
●テンプレート=食器
●文章=料理そのもの
みたいな感じですかね。
まず「料理そのもの」
文章とか写真、カテゴリ分け等のコンテンツを
自分で作っていくと思いますが、
ブログサービスというテーブルがあって
基本はテーブルの上の料理をどのように配置しようと自由ですよね。
極端な話、テーブルに料理を直置きしても良いし、
和膳にフランス料理を盛り付けても良いわけです。
しかしそのまま適当では美味しそうに見えません。テンプレートとはその内容を美しく盛り付けて綺麗に並べて出してくれる
受け皿のようなもの・・・と言ったイメージでしょうか。
つまり、無料のテンプレートを利用しても食事を出す事は可能ですが
意図しなかった部分で図らずもイマイチ客人への配慮に欠ける・・・
という結果になってしまうのが無料テンプレートの場合です。
具体的にブログで言えば
幾ら良い記事を書いて、内容が素晴らしい事を言っていても
パッと見の印象が悪ければ、その良さを分かってもらう前に
閉じられてしまうという事です。折角努力して作ったコンテンツなら、より良く見せたいのは
当然の事ですよね。
ましてや、まだネットビジネスをスタートしたばかりで
コンテンツもしょっぱい・・・という場合なら尚更です。
それで見栄えが悪かったら最悪なので、せめて出来る所は
やっておこう・・・という事ですね。
プリクラみたいなものですかね(笑)
文章が宜しくない(ブス)でも
テンプレート(プリクラの美肌機能)で
幾らかはマシに見えるって事もあるワケです(笑)ひどい例えでスンマソン・・・(-_-;)
そういったパッと見た目で分かる部分&見た目でスグには分からない部分
(SEO的な部分など)をまるっと攻略してくれるのが
有料テンプレートの素晴らしい所です。
正直、そういったSEO関連の
ガチの知識を修得するには時間がかかります。専門の人達が沢山世の中にいる中で、
自分が膨大な時間をかけてイチから学び始めるのに比て
専門家の英知の結集を僅か数万円で手に出来る事の方が
どれほどお得なのかは言うまでもない話です。さて、そのテンプレートですが、自身の媒体が何を使っているかで
利用するテンプレートも変わってきます。
ワードプレスなら賢威で良いですし
無料ブログならKAETEN、カエテンJOYなど・・・といった訳です。
では、テンプレートの概要についてはこのへんで
早速賢威について見ていこうと思います(^^)
賢威は全てが考えつくされた仕様
まず、賢威はひとつひとつ作り手の拘りがハンパないって事ですね。
僕もそこそこ分かっているつもりですが
その僕が足元にも及ばない程の知識を持った
SEO関係のプロの友人がいるのですが、
その友人をしても絶賛していますし
内部ソースを見て本当に感嘆していましたね。
つまり、そのくらい上級レベルのテクニックがこのテンプレート内に
凝縮されていて、まさにWeb界の職人ワザの塊といった所な訳です。※ソースとは?
内部ソース→ブラウザ上で右クリックをして
「ページのソースを表示」で見られます。
こうゆうやつ
↓↓↓

検索エンジン対策は勿論の事、
普通の標準的なブログパーツの収まりなどといった
目に見える部分に加え、更に表面上からは見えない部分にまで
拘りを持って設計されているんですね。
目に見える部分を具体的に挙げれば例えば
サイトデザインの横幅、フォントサイズ、行間・・・など。
こういったものも流行り廃りというか、
時代と共に訪問者と製作者が求めるものが微妙に変化してきています。
一過性の流行というより、
どんどん研究しつくされてきていると言ったほうが
正しいかも知れません。
あなたもサイトを訪問したとき、パッと瞬間的に直感で
「なんか昔っぽいサイトだな~ダサイな~。」というサイトを見る事があったり、また逆に
「モダンで今ドキっぽい」と、サイトを見て感じる事がある筈です。
そういった業界のトレンドも熟知してユーザー
(サイト製作者と訪問者の両方)の要望に応える
デザインが完成されている訳です。
賢威を使うようになると分かるんですが、
結構色々なサイトが実は賢威を使って作られているんです。
一個人のサイトではなく、しっかりとした企業のコーポレートサイトも
賢威で作られていたりします。
(様々なカスタマイズが可能なので、
一見それとは分からないものも沢山あります)
SEOテンプレートとして賢威が最上位と言われるので
当然かも知れませんが・・・。
これだけ多くの人に信頼を置かれている存在のツールを
一個人でも手の届く価格設定で販売されていて
入手しない手はない、と言った所ですね。
SEOに強い内部ソースの秘密とは?
SEOに強い、と言われてもなんの事やら、
もう少し詳しく知りたいという人もいるかも知れないので
サワリだけ説明します。
例えばその内部ソースに関してですが
検索エンジンの「クローラー」を迷わせない構造になっています。
下克上の特典などでも触れている事ですが
僕達はブログ記事を書く際、「何が重要な事項なのか」というのを
タグなどを通して表現する事が出来ます。
そしてクローラーという機能も巡回してきて
それらのタグやキーワードの使用頻度など
記事のコンテンツを読み取り
検索時の結果や表示に反映させたりする訳です。
ここで賢威が最適な形で検索エンジンに自分のブログの情報を
伝えてくれますので、変な間違いが起こる起こる可能性が極めて低く
その結果、SEOに強いという事にも繋がります。
例えば人間同士の会話でもそうですよね。
「今日は渋谷で5時~♪」(↑これもまた古い・・・)

と言ったら、この場合キーワードは少なく
「今日」「渋谷」「5時」とこの程度なのでいいですが
「今日はこのめんどくさいレポート終わらせて仕事終わった後に
渋谷で5時くらいに待ち合わせしてカフェに行って、
お腹すいてきた辺りで時間調整してディナーにいこう・・・」というセリフがあった時に
一応クローラーは人間ではないですから、
どこが重要なのかガイドや判断基準となるデータがなければ
判断が出来ません。
「めんどくさい」「レポート」「お腹すいた」「時間調整」この辺りが大事なキーワードだと捉えられたら
チグハグな会話になって
「ちょっと大事なのはそこじゃないんだけど・・・」
と意思の疎通が出来ません。
これは例え話ですけど、要するに
サイトのキーワードを理解して
検索エンジンに正確に意思の疎通を図ってくれる
その役割を賢威がしてくれる訳ですね。
この事により
キーワードにマッチした属性からのアクセスも増加する訳です。賢威のベーステンプレートは?
賢威のテンプレートはまず画像で見るとこんな感じです。

因みにこちらのサイトもワードプレスで賢威を使っています。
http://affiliate-info.jp
賢威のベーステンプレートは
「クール」「コーポレート」「プリティ」「ヘルシー」「マネー」の5種類。
色の組み合わせはそのままがしっくりくると思いますが
当然、個別にカスタマイズ可能です。
カラムに関しても
「1カラム」「2カラム左」「2カラム右」
「3カラム」「変則5カラム」と対応できるので、
どのようなサイトデザインにするかも自由自在です。
考えられる主流のほぼ全てのデザインに
対応出来ると言っていいでしょう。

また
スマホのレスポンシブデザインにも対応しています。
時代がスマホになり、更にPCとの中間的存在の
タブレットを利用する人も増えてきましたからね。
ブラウザーの横幅に合わせて最適な表示をしてくれるので
若者層などスマホユーザーをターゲットに狙う人にすれば
アクセスを取りこぼしなくするにも必須と言えます(^^)
驚愕のバージョンアップはすべて無料!
製品名を見てもらえれば分かると思いますが
賢威はこれまでバージョンアップをして進化してきています。
しかも、なんとバージョンアップは無料!を打ち出しています。
これって本当に凄い事ですよね・・・(^^;)
家電製品とかPCもそうですが
購入したはいいものの、すぐに時代遅れになっちゃうんじゃないか・・・
とか、購入してすぐ次のバージョン出るとちょっと凹みますよね(笑)
しかし、賢威に関してそこの心配は無いという事です。
ここに関しても怪しい売り文句とか口約束とかのレベルではなく
販売ページでもガッツリと理念が語られてますから
余程のフルモデルチェンジをしない限り
サポートを受けられると考えて良いでしょう(^^)そしてサポートと言えば・・・
賢威では購入者ページにサポートフォーラムが設けられていて
こちらも活発に動いています。
ウェブライダーの社員の方が迅速で丁寧にサポートしてくれますので
こちらも非常に満足度の強いサービスと言えますね。
付属のSEOマニュアルがハンパ無い件について
特にこれ見た時、本当に僕も
スゲー( ゚Д゚)と思ったんですが
購入者ページからSEOマニュアルが入手可能です。
これがもう本当に、
これひとつで商品として販売していいんじゃないの?
ってくらいの質と量なんですよね。
内容も濃くて
ゴッツイ281ページの大ボリュームです!
色んなサイトでSEOについての解説もされてますけど、
「断片的な情報をあちこちで見てどれを信じたらいいのか・・・」
っていう人もいると思うのですがそれに対する
「答え」を示してくれているのがこちらのマニュアルですね。
結構、賢威を導入したらもう自分の新規ページに夢中になって
このSEOマニュアルを見てない人もいるみたいなんですよ(^^)
必ずしも見ないと賢威を設置出来ないという訳じゃないので
スルーしてしまっている人もいるみたいなんですよね。
でも、これは最新の最も信頼出来る情報が書いてあるマニュアルですから
絶対に見た方がいいですよ!!本当にお勧めです。
賢威の評価は!?
もうここまで散々書いてきましたが、賢威に関しては
ワードプレスを利用するのであれば必須ですね。
僕も実際使ってますが過去に色々テストしてきた中で
一番間違いないと言えます。
「他の皆が使ってるから」という理由は
判断基準としては良いとは言えませんが
こと初心者の方などにしてみたら
「間違いない」というのも重要な事ですからね(^^)
わざわざ変化球で別のテンプレートを使う理由はないですよ。
それとネットビジネスの世界で生きていくのであれば
自分のサイトがひとつという事はまずないと思います。
テンプレートは一度買ってしまえば何度でも使えますからね。
そういった意味では25,000円程度金額ですが10サイト作るとしたら
1サイト2,500円・・・まぁ悩むレベルの話ではないという事ですね(^^)
別に僕が買ってほしくて言うという事とも違いますが
真剣にネットビジネスで頑張っていく、
ワードプレスを導入する、という人には
「絶対に必要なもの」と認識しておいて欲しいですね。
賢威の購入者特典!!
僕から賢威を購入される方の為に特典をご用意しました。
基本的には初心者の方、初めての方が躓きやすい所を
カバー出来る内容としています。

- マニュアルには書いていない
必ず押さえるべき初期設定のポイントとは?
- 記事更新の手間を省略させ更新作業を捗らせる
便利度超アップの必須プラグイン
- 起きてからでは遅い・・・
トラブル発生時に後悔しない為に必ずしておくべき事
- 一度設定しておくだけ・・・
サイト内滞在時間を延ばしPV増加させる方法
- 訪問者ユーザービリティに考慮し
絶対導入しておきたい、○○機能
- これがあるだけでプロっぽくなる
カッコイイサイト作成の為のポイント
- コレがあるだけで読みやすくなる!
コピペで使えるHTMLタグ一覧。
などなど(^^)
更に、これだけではなく、こちらのツールを僕から購入される方には
特典として購入者限定の僕の会員サイトへご招待致します!(^^)
所定の手続きを踏んで購入して頂いた方全員に人気No.1無料ブログテンプレート
KAETENパワーブログSEOテンプレートをプレゼント!
有料PING送信サービス「Be-Ping」の2ブログ永久利用権利!その他多数の特典レポートを
購入者限定の会員サイトにてプレゼントしています(^^)
特典付きでの購入方法
下記の特典付きリンクより販売ページに移動して購入を完了してください。
決済画面で下記の表示がされている事をご確認ください。

※上記の表示がされていれば、確実に特典をお受け取りいただけます。
その後、下記より特典申請をお願いします。
では、中村でした(^^)