fc2ブログ

2016年02月の記事一覧

サラリーからの脱却、主婦でも稼ぐ、そんな希望を実現する副業ネットビジネスの具体的方法をお伝えします。

月別アーカイブ:2016年02月

2016年02月の記事一覧。サラリーからの脱却、主婦でも稼ぐ、そんな希望を実現する副業ネットビジネスの具体的方法をお伝えします。

2016-02-28微妙商材 ★★★☆☆
中村です。こちらでも関連記事を書きましたのでご参考までにhttp://affiliate-info.jp/?p=1020いわきさんという現役女子大生が178万円稼いでいる、というキャッチーな内容で公開をしているポケットビジネス。こちらはよくこの業界ではある事ですが結論から言ってしまうと以前にリリースされていたアプリビジネスマスタースクールこちらの体裁を変え、入口としてポケットビジネスという表現で展開しています。最終的なスクール名は...

記事を読む

2016-02-11お勧めツール
Twitter Brainというツイッターツールがフォローマティックと比べてどうなのか?本当にフォロワーが順調に増えるのか?という質問をここ暫くで連続して頂いたので記事にしてみました。確かにどちらも評価の高い商品である事は間違いないし、迷うのも分かるな・・・と思います(^^)どちらを選択しても「明らかな失敗」という事はないと思うのですがここではツイッターのツールとはそもそも何なのか?そしてその差別化出来る部分と出...

記事を読む

2016-02-07危険商材 ★☆☆☆☆
中村です。最近出ているこちらのオファー。特商法記載なし(笑)アフィリエイト業界を知っている人なら「ん?」となるようなタイトルですよね(笑)パンデミックシステムというと過去に川村希一さんがプロデュースした爆発感染パンデミックを思い出してしまいます。爆発感染パンデミックに関してはその仕組みの特徴から批判的な記事を書いている方もいますが僕からすると、川村希一さんに関してはいつも他の無料オファーで出てくる...

記事を読む

2016-02-02お勧めツール
中村です。僕も現在利用していて、非常に重宝しているツールという事で取り上げてみますが、こちらのツール。リンクシェイカー(LinkShaker)■特定商取引法に基づく表記 販売者名 ネットガレージ 吉田勝住所 千葉県佐倉市ユーカリが丘5-6-4-311電話番号 043-376-7038メールアドレス info@netgarage.co.jp販売ページこれはネット上にある無料サービスなどとは違い、自身のサーバー上に設置して利用出来る、自分専用、短縮URLツ...

記事を読む

2016-02-01危険商材 ★☆☆☆☆
中村です。最近出てきているこちらのオファー。とんでもないオファーですが、参考までに解説したいと思います。魔法のロボット ペティシステム特定商取引法に基づく表示会社名 株式会社WAVE代表者 正木漱一所在地 〒161-0033 東京都新宿区下落合1-3-16ジョリーメゾンヌベル403メールアドレス mail@masaki-soichi.netこのページを見ただけで生理的に受け付けなくなるような写真・・(笑)バカにしてるとしか思えませんが、こちらのオ...

記事を読む

「ポケットビジネス」 アプリビジネスマスタースクールに見る販売戦略

中村です。


こちらでも関連記事を書きましたのでご参考までに

http://affiliate-info.jp/?p=1020

いわきさんという現役女子大生が178万円稼いでいる、
というキャッチーな内容で公開をしているポケットビジネス。


こちらはよくこの業界ではある事ですが
結論から言ってしまうと
以前にリリースされていた
アプリビジネスマスタースクール


こちらの体裁を変え、入口として
ポケットビジネスという表現で展開しています。


最終的なスクール名は
アプリビジネスマスタースクールです。

ポケットビジネス3



特定商取法に基づく表示
販売業者 Dacoon株式会社
運営責任者 上田幸司
所在地 〒160-0023
東京都新宿区西新宿8-3-32 カーメル1 #204
電話番号 03-5308-0134
※お問い合わせはEメールでお願いいたします。
Eメールアドレス support@apps.jp.net
※お問い合わせはEメールでお願い致します。



色々と動画も送られてくるのですが
この女子大生の「いわき」さんという実績に関しては
どうやらホンモノのようです。


ですので、高額塾にありがちな
実績の捏造などのサブイ事は一旦回避していると言えます。


今回は、このスクールが詐欺だとか
なんだとか批判するのではなく
戦略的に面白いなと思った部分を書いていこうと思います。



ここから先の以下の記事内容に関しては
あくまで管理人中村の憶測もあります。


故に、これが事実だと暴露するとかいう
低レベルな話ではなく、
こういったものの見方もありますよ
という一つの提示ですね。


僕は高額塾に関する無料オファーに記事も
色々と書いていますが詐欺だ詐欺だと
闇雲に否定、批判している訳ではありませんし
全て学びに繋げてみよーよ、って発想で書いてます(^^)


いわきさんはただの塾生と言えるのか?上田幸司氏との関係性は?


ご覧になっている人は分かると思うのですが
いわきさんという女性が動画に出演しています。


上田幸司が講師をするアプリビジネスマスタースクールの
塾生という事ですね。


で、彼女が稼げているから「女子大生でも稼げる!」
という表現になっているんですね。


しかし、ちょっとまって下さい。


彼女、いわきさんは自身のページを持っており
上田幸司氏が講師をする
「アプリビジネスマスタースクール実践記」
というサイトを運営しています。

http://xn--cck0a0aeaa5b5g4byb7ezgwa9uc5575otd1gvsoa.com/


このアプリビジネスマスタースクール実践記というサイトは

●独自ドメインを取得してワードプレスを使い

●検索上位表示対策をされてあり、

●且つ、398,000円の高額塾をアフィリエイトしています。

●そしてサイトではYouTube動画による
「いわき特典付き」でアフィリエイトしています。

●更に、メルマガによる情報発信もしています。


これは普通に情報商材アフィリエイト、
プロモーションアアフィリエイト、DRMなどの
要素も含まれており、
これがフツーの女子大生のする事とは思えません(^^;)


いえ、女子大生でこのくらいやる人はいくらでもいると思います。


しかし、「女子大生」という言葉では
一般的な世の人々が抱くイメージは
「新歓」「合コン」「サークル」
・・・こういったイメージが殆どじゃないでしょうか?(笑)


ポケットビジネス


女性がこの記事を読んでいたら
かなり男性主体の偏見的イメージと眉をひそめるかも知れませんが
実際、世の大多数のメンズの考える事はこんなもんです(笑)


つまり、いわきさんを普通の女子大生と思うのは
まず待ってくださいという事です。


僕は別にこの「いわき」さんを
個人的に批判したり中傷する気はなにもありませんし
いわきさん自身は本当に頑張っているのだと思います。


しかし、セールスページを読んだ人が実践する際に
先ほど言ったように「チャラい女子大生」でも出来る
というイメージで取り組むのでは厳しいと思います。



何故、いわきさんがこのようなサイトを作成して運営しているのか?


いわきさんはこの高額塾の塾生という事ですが
サイトを作成するからには理由があります。


世の為、人の為、なんて事ではなくて
余程の趣味か道楽でない限り、そこには

お金を稼ぐという確固たる目的があって
運営されているという事です。



綺麗事抜きに、ここは否定出来ないでしょう。


ところで、サイトで情報を検索した人間が
何を知りたいかというとレビューです。


しかも、「実際に中身を試してみた感想」です。
この場合であれば入塾した人の生ナマしい感想、
実際に報酬が上がったのか?
どの程度大変だったのか?
など、これが分かる「実践記」形式のレビューが一番面白い。


かく云う、僕のこの記事も、このポケットビジネスに関しては
実際塾に入塾して書いている訳ではありませんから
憶測の域を出ないです。
僕が憶測で外野からモノを言っているんじゃないか、
と指摘されれば確かにその通りです。


そういった意味では彼女の運営するサイトは
サイトタイトルからして
アプリビジネスマスタースクール実践記
というドストライクなツボにはまるタイトルであるし
気になっている検索者の目を確実に引きます。
このネーミングも巧い。


そこで、ポケットビジネスで検索した人は
「実践記」を書いているいわきさんのページに行く。


ここでいわきさんが「とってもいいですよ!」
とお勧めしていれば実際入塾した人が言っているんだから
間違いないんじゃないかと、
実際にイケるんじゃないかと思い
入塾する人もいるでしょう。


しかし、先ほど書いたように
いわきさんは女子大生にして
キッチリと押さえるべきツボを押さえたサイト構築をして
戦略を持ったアフィリエイト活動をしています。



これが彼女自身の内なるイメージから生まれてきたとすれば
相当なセンスと才能の持ち主です。


若しくは、様々な情報商材で学んで実践しているのならば相当な努力家。


しかし、これをアドバイスしたりサポートしている、
若しくは丸投げでサイトの作成代行をしている人物が
誰かいるとしたら・・・?


その人物が上田幸司氏という可能性は多いにありますよね。


その場合、実際の経緯は真意はどうであれ、
結果としては芸能人を使ったステルスマーケティングと
同じ効果となる訳です。


ステルスマーケティングとは?


何も知らない検索者は
「入塾者」つまり「こっち側の人」
の意見だから信用出来る!



と思うのでしょう。


しかし、いわきさんが師匠とあがめる上田幸司氏が
そこに全面協力していれば・・・


仮にいわきさんのアフィリリンク経由で購入されても
お互いにWIN-WINの関係は成立します。


つまり、いわきさんがアフィリエイトしている時点で
いわきさんは「こっち側」の「塾生」ではなく
「あっち側」の販売者、つまり「仕掛ける側の人間」という事なんですね。



まぁ、動画に登場しているって時点でそうなんですけどね・・・。


この部分に関して商材の批判でも否定でもなくて
僕としては戦略としてうまいなぁ、と思った訳です(^^)


ネット上のクチコミ、アフィリエイトのパワー


ポケットビジネス2

アフィリエイトってなんでもそうですが販売者本人が
「この教材最高です!!」
って言っても
「そりゃ販売者なんだから売る為にそう言うよね~」
って思われます。


しかし、信用出来そうな人が第三者的に
「コレ、凄く良かったデス・・・♡」
っていうと信憑性が高まる。


そういった部分では情報発信には第三者の協力
というのは大きいなぁと。


ネット上ですが結局は「クチコミ」なんですね。
クチコミの力って大きいです。


あと面白い事にセールスレターでは
アプリビジネスを勧める為に
アフィリエイトの難しさを引き合いに出されています。



以下引用
セールスページより

今本当に多くの方が、
いわゆるネットビジネスで、1円も稼げないまま失敗しています。

・アフィリエイトブログを作ったけど誰も読んでくれない。
・メルマガを書いても読者が集まらない。


↑ここまで

こんな感じで書いてあり、アプリビジネスなら
マネタイズが非常に簡単!!


との事ですが・・・


上田幸司氏を師匠とあがめ、このアプリビジネスを
実践しているいわきさんが



●アフィリエイトブログを作成して
●メルマガを書いている



というのがなんとも皮肉な事ですね(笑)


さて、このアプリビジネスに関しては
サポートもそこそこ良い・・・という評判も耳にしますし
詐欺的塾とは違うと思いますが

本当に誰でも稼げる!!

というノリで行くと
ちょっと違う結果になってしまうと思います。


セールスページでは論理的にアプリビジネスのメリットが
語られているかのような印象を受けますが

先ほどのアフィリエイトの話じゃないですが、ものは言いようで、
メリットにはフォーカスされてはいるものの
やや誇大表現という感は否めません。


ただ、ここまで言っておいて今更!?
って思われるかも知れないですけど、
アプリに興味のある人なら良いと思います(^^)


他にスマホアプリをターゲットにした
同じ系統の情報商材というのはあまり見た事も無いので
他の商材で代替が利くという訳でもない・・・
そういった意味ではアプリの作成そのものに本当に興味があって
実践をするのなら捗ると思いますし、
楽しんで実践出来ると思います。


ただ、お金を稼ぎたい
という動機だけでは厳しいものがあるでしょう。


こういった業界、スマホアプリそのものに興味がある
という人は向いているかも知れませんが
お金を稼ぐ、お小遣いが欲しいというだけの動機だったり
女子大生でも出来るって言っているし簡単なのかな?
自分にもできるかも
という理由からは参入すべきではないでしょう。

なんの為にそのビジネスを選ぶのか? ですね(^^)

情報商材に向き不向きはあるのか?

こちらも合わせて参考にして下さい。
http://affiliate-info.jp/?p=1020


因みにスマホのゲームアプリに注目するのであれば
こういった選択肢もありますよ。

http://unagipai555.jp/blog-entry-6.html

http://affiliate-info.jp/20160124161026.html


では、中村でした。


こちらでもブログやってます
http://affiliate-info.jp

メルマガ登録

Twitter Brain(ツイッターブレイン)とフォローマティックを比較すると・・・?

Twitter Brainというツイッターツールが
フォローマティックと比べてどうなのか?
本当にフォロワーが順調に増えるのか?


という質問をここ暫くで連続して頂いたので記事にしてみました。


確かにどちらも評価の高い商品である事は間違いないし、
迷うのも分かるな・・・と思います(^^)

どちらを選択しても「明らかな失敗」という事はないと思うのですが

ここではツイッターのツールとはそもそも何なのか?
そしてその差別化出来る部分と出来ない部分について
という所から解説したいと思います。


ツイッターブレイン2

販売事業者 株式会社イーブックジャパン
販売責任者 佐藤欄
所在地 埼玉県志木市幸町1丁目6番58号104
販売URL http://ebook-iapan.com/twetter/



まず、アフィリエイトの仕組みというのは様々な手法が存在しますが
その方法は抽象度を上げシンプルにしていく事で
集客→セールス
と言えると思います。

そして誰しも皆が悩む所が集客だと思います。

当然集客された先は洗練されたコンテンツありきなので
集客すれば稼げる、なんて短絡的なものではないですが。


集客の手法として

●万単位のお金を出してオールドドメインを買う
●PPC広告を出稿する
●地道にSEO対策を張り巡らす


様々な手法がありますが
お金がかかったり時間がかかるのがネックではあります。


特に課題となるのが媒体立ち上げ当初です。

あまりに訪問者がいないと
自身のモチベーションダウンにもなってしまいますからね。

自分で自分のスイッチを入れる必要のあるビジネスに於いて
報酬が上がらない、それ以前に訪問者もいない・・・で、
モチベーションダウンとは致命的ですからね。

先々稼げる手法であったとしても
初期の段階を乗り越えるというハードルは重要な訳です。



で、僕がお勧めしたいのは
初期の段階での媒体への集客にTwitterも併用していくという手法。

勿論、Twitterのみに依存ではありません。
あくまで組み合わせていくというイメージです。


Twitterも勿論フォロワーを増やすという作業は必要になりますが
検索エンジンとはアプローチの仕方が違いますので
何かしらの助けにはなってくれる筈です。

先ほどコンテンツありき、とは言いましたが逆に
いくら価値のある情報をサイトに記載していても
それが人の目に触れなければ「存在していない」も一緒です。



Googleのエンジンに飛ばされた時も一瞬にて
いわば「存在してなかった」存在にされてしまう訳です。
これはかなり恐怖な訳ですが、

Twitterで一定のフォロワーがついていれば、そこから
URLを変えて新たなブログに誘導すれば済む話です。



ネットビジネスをする上では
ランディング(着地)ページとなる媒体を持つ事が
勿論重要ですが

それと同時に万が一検索エンジンからペナルティを
受けた場合などの為に検索エンジン以外の
集客ルートを確保しておく・・・
これが必須な訳ですね。


この検索エンジン以外の集客ルートとなる
読者の「入り口」が
Twitter、Facebook、YouTube、メルマガとなります。


これらの点を大前提とした上で、
殆ど全てのアフィリエイト手法に絡める事が可能な
Twitterという媒体を用い、集客を加速させるツール・・・
ツイッターブレインを見ていきたいと思います。


フォローマティックXYと迷う! という人へ


まずTwitterツールとして有名なものとして
フォローマティックを知らない人はいないかと思いますが
最も差別化の図られている部分、それが

反応の大きな(リツイートの多いツイート)
他人のツイートを自動取り込みし、
勝手に自分のBOT化してくれる機能。



コレですね。


考えるだけでハンパ無いですね。


元々僕は理系の頭ではないし、そういったシステムを
自分で構築するとかは夢にも思わないタイプですが
こんな発想を持ち、且つ実現してしまう開発者がいるというのは
ひたすら敬服しますね。


実は僕は個人的には
Twitterツールデビューはフォローマティックだったので
なんとなく思い入れがあるし
ツールの視覚的なワクワク感はフォローマティックの方があると思います。

リモートデスクトップを利用して24時間稼働させているのも
あのツールの緑と赤のランプの点灯を見ているのも
なんかハッカーみたいなスパマーみたいな
イケナイ事している気分になるし・・・(笑)


それと、購入後の購入者通信がしっかりと届き続けるのは
フォローマティックです。

これも売り込み色は強くなく、本当に最新情報を常時流してくれる。

しかし、リモートデスクトップの契約不要、
BOTの取り込み機能という部分などで考えると
ツールとしての機能はツイッターブレインが推しかなと思います。


BOTの取り込み機能という半端無いアドバンテージ


Twitterツールは基本的にフォロワーを増やす手法は
ターゲット属性を絞り
「フォロー&アンフォロー」を繰り返す事にあります。

相手のフォロー返しを利用して
フォロワーを増やしていく訳ですが、これを自動化し
凍結をさける為に揺らぎのあるフォロー&アンフォローを
繰り返す機能。

これによりフォロワーを増やす事を自動化。

そしてまたツイートをつぶやくという行為に関しても
BOTという機能を利用し自動で呟かせる事が可能。


これがTwitterは自動化出来ると言われる所以でした。


しかし、この後者の部分であるBOTの生成

これが意外と言葉で言うより大変だっというのは事実です(笑)

あまりあからさまにBOTと悟られるのも嫌ですし、
或る程度の数のツイートをBOT登録しなければいけません。

この際、本命のアフィリリンクなどを挿入したBOT以外にも
ユーザーを楽しませるBOTも作成する為、
何かとネタ探しのリサーチ時間も含め生成は骨が折れるものでした。


これを納得いくまで自分でトコトン作り込みたいという性格の人には
良いかも知れませんが、そもそもBOTを利用しようという人は
何かしらビジネス目的を持って利用していますので
そんな悠長な事を言ってられる時間も無かった・・・というのが
本音ではないでしょうか。


※フォローマティック発売当初は
このBOT生成の大変さを素直に語ったサイトは
皆無に等しかったです。



おそらくフォローマティックをアフィリエイトする為に
「皆思っているけど触れちゃいけない空気」
があったのでしょう・・・(笑)



しかし、ここのBOT生成は手抜きをしようにも
手抜きのしようがなかったんですよね。

Twitterのフォロー数などは一定のルールがありますから。
凍結をさける為、その辺りは差別化どうのという事はありません。

ではどこで強力なアカウントを育てていくかというと

●アカウントのプロフィール
●フォロー属性、
●呟く内容


ここが差別化のポイントになっていた訳ですね。

そうすると如何にフォロワーに楽しんでもらうか、
というツイート内容の作成には時間をかけざるを得なかった訳です。


しかし、このBOT取り込み機能が実装された事により
僕達の作業は本命のツイートに力を注ぐ事が可能になりました。

その結果、
その他のフォロワーを満足させる、楽しませる為のツイートに関しては
本当にメンテナンス程度で済む様になり
労力を大幅カットする事が可能になった訳です。


さて、ここまで書くと
自動化ってなんか安心出来なさそう・・・
という不安もあるかと思います。

また、その拘るべき「質」にも疑問はあるかも知れません。


しかし、このツイッターブレインが自動で取り込むのは
既に反応が大きくリツイートをされているツイート。

つまり、反応が良いという保証がされているものをそのまま
流用出来てしまうので、
或る一定の品質は保証されていると言えます。


ただ、勿論この理論が完璧かと言うとそうではありません。

いや、仮に理論が完璧であっても
ツイッターブレインを導入すれば確実に稼げる、
確実に集客が出来るという事ではありません。


当然理論上は上手くいく筈でも、市場は生ものですし
自分自身完璧じゃない。

アカウントのプロフィールや狙う属性、呟く内容、
全てがマッチした時に反応がとれるのであって、
失敗はあるもの、とぐらいには考えておいた方が良いです。


実際過去、僕も全てのBOTを
リサーチ込みで手作業で作成していた時は
いざ実践してみると中々反応が取れない・・・という事もありました。

しかし、試行錯誤して成長するものがビジネスならば
このツイッターブレインはその「失敗」や「学び」、「リサーチ」を
限りなくローリスクに行う事を可能にしています。


モゾモゾ作って頑張ってみて、いざ反応が取れないと
さすがに若干萎えますからね・・・(笑)


その点、自動取り込みしたツイートを軽くリライトしたり
選別して市場の反応をチェックする・・・
という程度ならドンドン実践OK、失敗OKでしょう。

Twitterのアカウントはその他のサービスを違い
量産がわりと容易ですから、
様々なアカウントとBOTでテストをする事が可能です。


さて、ここまで読んできて疑問を感じている人が一定数いるかと思います。

他人のツイートをパクって平気なの?

という事ですね。


他人のツイートを無断使用は法的にヤバイ?


これはエビルユーチューバーのノウハウでもお話ししていますが

●法律的な部分
●Twitterの独自ルール


この2点で心配ではあると思います。


しかし、これは実はTwitterの規約をよく読むと実は解決されています。

細かい文言はこちらでは省略しますが
簡単に表現すると

「Twitterはユーザーがツイートした時点で
そのツイートを他人がコピーしたり改変したり公表する事に関して
許諾したとみなす。」


という事になっているからなんです。


つまりTwitterの規約上OKだし、
規約にユーザーが同意しているという部分で法的にも問題ない
という事ですね。

まぁ、この辺りはTwitterに「リツイート」という機能が
大っぴらに付いている事からも判るし、
NEVERまとめなんかでは思いっ切り引用されまくりです。


それとYouTubeなんかもそうですが、投稿した人間は
基本「アピラー」であって、拡散される事を喜ぶ傾向にあるという事です。

そもそもTwitterは拡散させる機能があるというのが大前提の
SNSとして利用されている訳ですし

企業が秘匿性の高い情報を
わざわざTwitterを使って流すという事も
基本的に考えられないです。


Twitterを利用する年齢層は低めですし、
大きな問題になる事はまず考えられません。


ここまでで、ツイッターブレインの最大の特徴である機能の
有効性と安全性に関しては大丈夫だと思います。


宇崎恵吾さんのTwitter特化コピーライティングマニュアルは読む価値アリか


一応、この商材は
「ツール」という種類にカテゴライズされるかと思いますが
そのマニュアルに関してはさすがネットビジネスのマーケティングに
直結するだけあってかなりのクオリティになっています。


このツイッターブレインには
「The Twitter Writing」というマニュアルも付随しています。

これはこの業界では有名な宇崎恵吾さんという方が執筆しており、
かなりクオリティの高いコピーライティングのテクニックについて
書かれています。

ただのコピーライティングではなく、
Twitter特化型のマニュアルになっており、
内容はTwitterに直結していますので
概論を学んで終わり、というレベルではなく即実践に移す事が可能です。


ツール本体のスペック、そして付属マニュアルの充実度、
Twitter戦略を取るのに必要にして十分
といった内容になっていると言えますね。

現状考えられる最高峰、究極のTwitterツールでしょう。


ただ、ここまで言っておいてアレですが
いきなりほぼ初心者の方はすぐ導入しても結果は出ないと思います。



あくまでツールなので
既に今あるノウハウを強化したいという考えで取り組む方が
結果に繋がりやすと思いますし、

途中でも書きましたが、
今までダメだったけどこれさえ導入すれば稼げる、
的な感覚だと残念な結果になると思います。


普通の無料ブログだって真面目にコツコツ更新して
キーワードを考えて書いていけば
狙ったキーワードで1ページ目に表示する事は普通に可能ですし

ブログ集客が出来ないからTwitterで・・・と、
逃げ道のようにTwitterに飛び込むのはお勧めしません。


敢えて僕も購入率下げるような事書きますが、
今現在実践しているノウハウで殆ど結果が出ていない状態で
劇的に成果が変わるとか甘い想像はしない方が良いです。


あんま甘い言葉ばかり囁いて
購入された後「全然成果上がらないじゃないか!」なんて言われても嫌ですし(笑)



例えばですが

●トレンドアフィリを実践している人
即効性が高い

●YouTubeノウハウに取り組んでいる人
楽しむという属性でマッチしやすい

●商材アフィリ実践中の人
リスト集め

●媒体立ち上げから早く集客したい人
SEOより即効性あり


やはり、こういった形で利用するのがベストだと思いますね。


Twitter単体でただひたすら楽天アフィリリンクを呟くとか
無料オファーを垂れ流すとかだと
奇跡的に少し稼げる事はあるかも知れませんが
あまり将来性は無いので

気軽に出来る所でも
せめてYouTubeアドセンスと掛け合わせるなどの工夫は
していきましょう。


Twitter Brain 購入者特典!



ツイッターブレインはツールとして申し分ないものですが
だからこそ、成果が出るかどうかは使う人間次第になってきます。

そこで、ツールのツールの操作方法などではなく
アカウントの構築方法を主体として以下の特典をお付けします。

ツイッターブレイン特典


  • 無料オファー以外の稼げる案件と
    Twitterを利用する人達に受け容れられ易いツイートとは?

  • 必ずクリックしたくなるつぶやき作成の為に
    押さえておくべきポイントとは?

  • 真面目な人程損をする!?
    或る事を辞める事によりクリック率がアップする理由

  • 殆どの人が間違えていて稼げない・・・
    プロフィール作成時の致命的ミスとは?

  • 売り込む必要の無いアカウントの育て方

  • 作業の手間を大幅に減らす事が可能なプラグイン&サービス

  • 中村が陥っていた決定的失敗・・・これで脱出!
    必ず押さえておくべきアカウント世界観の構築方法とその具体的手法

  • 複数アカウントを連結させる時に気を付ける必要のあるポイント

  • 一般ユーザーの心理を徹底的に理解して
    通常のつぶやきを研ぎ澄ます方法

  • トレンドネタを使用する時に気を付けるべき
    トレントブログとTwitterの違いとは!?

  • アカウントが育つ前に
    自分の実力以上のフォロワーにリーチしてしまう裏ワザ

  • 発想の転換により
    アフィリエイト以外のキャッシュポイントで稼ぐ方法

  • つぶやきの先にあるもの。
    更に顧客を囲い込み自分のファン化する方法。

  • 知っているか知らないかの違い・・・
    △△を逆転させると成約率がアップする!?

  • 中村が使用しているBOT戦略に必須なツールとは?


勿論、特典はこれだけではありません。

こちらの教材を僕から購入される方には
特典として購入者限定の僕の会員サイトへご招待致します!(^^)



会員サイト500


所定の手続きを踏んで購入して頂いた方全員に


人気No.1無料ブログテンプレート
KAETENパワーブログSEOテンプレートをプレゼント!

有料PING送信サービス「Be-Ping」の2ブログ永久利用権利!



その他多数の特典レポートを
購入者限定の会員サイトにてプレゼントしています(^^)





特典付きでの購入方法


下記の特典付きリンクより販売ページに移動して購入を完了してください。



特典付きでの購入はこちら border=




決済画面で下記の表示がされている事をご確認ください。

admall決済




※上記の表示がされていれば、確実に特典をお受け取りいただけます。


その後、下記より特典申請をお願いします。


特典の申請はこちら


ワンタイムオファーについて

こちらのセールスページは
ワンタイムオファーという仕組みを設けてあり、
一度目のアクセスでそのまま購入した場合と
二度目以降のアクセスで購入する場合、値段が変わります。

ワンタイムオファー後でも、
再度価格が安いページを表示させる方法もご紹介しておきます。


クッキー削除方法
●インターネットエクスプローラー
https://support.google.com/chrome/answer/95582

●グーグルクローム
https://support.google.com/chrome/answer/95582


また、こちらの方が簡単かと思いますが
ブラウザを変更する、という方法でも可能です。

いつも使っているブラウザ以外のものを起動させて
再度アクセスすればOKです。

※PCで見てたとしたら、スマホからアクセスする、でもOKです。

上記をした上で販売ページにアクセスし直して・・・
購入するようにして下さい。
(こちらのリンクからでも大丈夫です)
↓↓↓

特典付きでの購入はこちら



では中村でした。

井上裕介のパンデミックシステムは川村希一さんと関係ある?

中村です。

最近出ているこちらのオファー。

パンデミックシステム


特商法記載なし(笑)

アフィリエイト業界を知っている人なら
「ん?」となるようなタイトルですよね(笑)

パンデミックシステムというと過去に
川村希一さんがプロデュースした
爆発感染パンデミックを思い出してしまいます。


パンデミックシステム2


爆発感染パンデミックに関してはその仕組みの特徴から
批判的な記事を書いている方もいますが

僕からすると、川村希一さんに関しては
いつも他の無料オファーで出てくるような
詐欺師とは全く別・・・というか比較にならない。
本当の実力を兼ね備えた人物という認識です。


さて、何故このタイトルなのか・・・笑
と思ったのですが、こちらの販売者の井上裕介という人物名も
意図的に被せてきたのかな・・・と思ってしまいますね。


井上裕介という人物名で検索すると
お笑い芸人ノンスタイルの井上さんが出てきます。

あとこの業界のアフィリエイターで
似たような名前の人もいますし・・・。


特定商取引法記載なしというのが極めつけなので
もうこの時点でレビュー云々以前の問題なのですが
折角なのでこの商品で特商法がもしあった場合・・・
というケースで書いてみますね。


特商法、販売者の名前のカラクリとは?


まず仮に特商法記載があったとしても
それでもまだ抜け道というのは存在しているので
このセールスページに出てくる人間の本名が
「井上裕介」という保証はどこにもありません。


情報業界で知らない人はいないと思いますが
インフォトップなどのASP。
こちらはインフォプレナーとなる為には
登録する通帳講座と登録名義が同じ必要があります。


つまり基本的には匿名登録は出来ない
という事ではあるのですが
これが法人化しているなら話は別です。

実は特定商取引法の表記には
会社名と「担当者名」だけで良く、
「代表者」の提示をする義務は無いのです。



会社の登記などは当然ですが法に則って
行われますし、代表者は存在していますが
セールスページで表には出てこない形にする事が可能なのです。


そしてセールスページに登場するのは
偽りの名を騙った架空の人物・・・という訳です。


登記簿謄本まで入手すれば分かるとは思いますが
普通はそこまでやらないですしね。

販売ページのパっと見はいくらでも変えて
情報弱者を欺く事が可能なのです。


更に深く掘り下げていけば
代表者にすらならない方法があります。

それは真の販売者である黒幕の人物が
100%の株主になればいいのです。


そんな大げさな、と思われるかも知れませんが
詐欺師というとこういった悪知恵は
幾らでも持っていますからね。


で、何故そこまでして販売者名を偽名にする必要があるのか?
というと、これは検索逃れの可能性ですね。

過去に悪評を出してしまうと
その名前で検索された時にアウトになってしまうので
このような形を取るのです。


まぁ、パンデミックシステムという名前を用いた
本当の理由と井上裕介という名前のセレクトは
本人でなければ真実の程は分かりませんが・・・。

一応これは僕の推測にしか過ぎないとはお断りしておきます。


結局このオファーの中身はというと
FXで稼ぐという内容でした。

なので稼ぐ系の情報という共通項はあれど
アフィリエイト界に詳しくなく
たまたま何も意識せず名称が被った、
という可能性も考えられますが(笑)

逆に言うと業界が違いますから川村希一さんの
パンデミックシステムとも完全に無関係です(笑)


それともうひとつ気になった点。


そもそも、そのターゲット層に販売するものなの?


結局こちらは最終的にセールスされるのは
アフィリエイトではなくてFXで稼ぐ系の情報です。

そのシステムがホンモノかどうか? は別として、
気になったのはセールスページのターゲット層ですよね。


FXなどは本当に一瞬にして大金が動きますから
危険と言えばこれほど危険でリスクの高い世界はないですし
そのリスクを無くす為には

●強靭な精神力を持っている
●潤沢な資金を持ち、余ったお金で楽しんでいる
●勉強と試行錯誤の上に手にしたホンモノの腕を持っている


このぐらいしか考えられない訳です。


しかしセールスレターの内容を見ると
完全に情弱層をターゲットにしているというか
「人生一発逆転!」みたいなノリじゃないですか(笑)


本当に自信のあるシステムであるなら本来販売すべき層が
違うんじゃないかな・・・という事ですよね。

資産家の集う空間であったり
専門家の閉鎖されたフォーラムとか。


そういった意味では
こういった情報を辺り構わずバラ撒く行為を見ても

情弱層が手を出してどうなってもいい・・・
つまり自分達の利益を目的として自分達が稼げればいい、
という感覚で販売されていると考える事が
出来るのではないでしょうか。



なけなしのお金をハタいて「人生一発逆転!」は
考えない方が賢明だと思いますよ(^^;)

そういった意味では僕はアフィリエイトの方が
リスクなくスタート出来ますし、断然お勧めですね。

甘い言葉が書いてあるセールスページも沢山ありますけど
しっかり自分で学んでいく意欲があれば
アフィリエイトでキッチリ月収5万円を狙うとか
そういった所を見ていく方が近道だと思います。


因みに、投資系案件などが気になっている場合は
こちらの記事も合わせて読んでみて貰えるといいかな
と思います。

FXや投資系、不動産系ビジネス案件に手を出す人へ。


では、中村でした。


人気のYouTube系商材
http://unagipai555.jp/blog-entry-20.html

更なる進化を目指す人はこちら
http://unagipai555.jp/blog-entry-21.html

報酬を飛躍的に伸ばすにはコレ
http://unagipai555.jp/blog-entry-22.html

こちらでもブログやってます。
http://affiliate-info.jp

メルマガ登録

リンク切れや警告表示を解決する短縮URL作成ツール「リンクシェイカー」

中村です。

僕も現在利用していて、非常に重宝しているツールという事で
取り上げてみますが、こちらのツール。

リンクシェイカー(LinkShaker)

リンクシェイカー


■特定商取引法に基づく表記

販売者名 ネットガレージ 吉田勝
住所 千葉県佐倉市ユーカリが丘5-6-4-311
電話番号 043-376-7038
メールアドレス info@netgarage.co.jp


販売ページ

これはネット上にある無料サービスなどとは違い、
自身のサーバー上に設置して利用出来る、
自分専用、短縮URLツールですね。

これを利用する事により、様々な利便性が生まれますので
必要な人は導入をお勧めします(^^)

値段もそれほど高くないのでこれで「安心」と「便利」が
手に入るのならかなりお得・・・だと思います。


勿論、必要な人は必要だし、
必要じゃない人には全く必要ない(笑)

そんなツールなので、どんな人は不要でどんな人に必要か?
という事から見ていきます。

リンクシェイカーが必要な人とは?


まず不要な人から

●アドセンス系

●PPC系

●アダルト系


を実践している人。


そして必要な人

●ブログ・サイトアフィリ。

●情報商材アフィリ

●Twitter、Facebook系

●YouTube系(一部)

●DRM(メルマガ)


こんな感じですかね?


まぁ、リンクシェイカー云々ではなくて
どんな時に短縮URLが必要になるかって事ですけどね。

短縮URLが欲しい時!
それは・・・

  • 単純に見栄えをスッキリさせたい時!


  • リンク切れをなくしたい時!


  • 遷移する際の警告表示をなくしたい時!


  • 露骨なアフィリリンクを貼りたくない時!


まずは多くの人がこの辺りではないでしょうか。


基本用途はまずその名の通り長いURLを短くしたい時ですね。
これはTwitterやFacebookなど
SNSへの投稿の時に必要になります。


長いURLは見栄えが良くないですからね。
また、場合によっては
日本語の記事タイトルなどが含まれるURLになると
やたら長いものになってしまい
改行されて文字通りリンクが切れて(文字列が途絶えて)
しまう事があります。

こういった事を防ぐ事が可能です。


また、リンク切れをなくす。
これは膨大なサイトを管理していて
例えばあるリンク先が諸事情により変更になった場合
そのリンクが各記事に点在し30箇所に存在するとすれば
リンク切れを修正する為に30箇所全てをまわって
修正していかなければなりません。

しかし、この手間も無くす事が可能です。


また、遷移する際の警告表示を無くす。
これについてはある一定のアフィリリンクなどが
危険サイトのように見なされて警告表示が出る問題です。
これが出てしまうと、その先にあるコンテンツへのアクセスは
著しく下がってしまいます。

これもまた解決出来る訳ですね(^^)


また、アフィリリンクをカモフラージュする際にも
利用出来ますね。
別に悪い事をしている訳じゃないんですが(笑)
それとなく自然に行きたい時ってありますよね。

この辺りもちょっと知っている人だと
リンクURLにa8.netとかvaluecommerceとかの文字列が入っていると
「なんだよ、アフィリリンクかよ。ちっ・・・」みたいな(笑)
感じで、敬遠される事も考えられます。
これも解決可能。

ここまでがまず、そもそもの短縮URLのメリットですよね。


ただ、ここまでなら通常のネット検索で出てくる
無料短縮URLサービスを利用すればいいだけです。


ではそういった無料短縮URLサービスに比べて
リンクシェイカーの場合だとどういったメリットがあるのか?
という事ですが

リンクシェイカーを使うメリット


●突然のサービス停止などが無い。

●クリック解析が可能。

●ASPの枠を超えて一つの管理画面上で一括で管理できる。


こういった事が挙げられますね。


突然のサービス停止
これは無料サービスの最も怖い所ですね。
もっとも、Facebookの投稿に利用する程度の場合ですと
投稿の寿命は拡散してもせいぜい数日ですから、
それほど長く安定的に稼働してくれる必要はありません。

しかし長く安定して利用したい場合。
資産化したいサイトやよく使うアフィリリンクなどが
そのような環境では心もとないものです。

これがリンクシェイカーであれば
サーバーそのものが壊れてしまったりする事がない限り
コントロールはほぼ全てあなたの管理下におく事が出来るので
これまでの心配は全く無用です。


クリック解析が可能。

これは一度短縮URLを生成する際、一度に4つの
URLが生成されます。

リンクシェイカー3


これによりリンク先は同一でも、どこのリンク
をクリックしたものかが判別出来るので
クリック解析をする事も可能です。

ブログAにはこのURL
ブログBにはこのURL

と各媒体ごとに設置する事も可能ですし
メルマガの一通のメール内で
文章冒頭のリンクをA
文章末尾のリンクをB
としてどちらの反響が良かったか、
などのデータを取得する事が可能です。


ASPの枠を超えて管理出来る。
これはかなり便利ですね。
よく頻繁に紹介する商品があったとしても
複数のASPを使っている場合などは
「あれ? この商品どこのASPだったっけ?」
などとウロウロする場合もしばしば。
イチイチ管理画面に入ってアフィリコードを取得するのは
結構面倒なものです。

しかし、一度短縮URLを生成後の画面では
スッキリとすべて一つの管理画面上にまとまりますし
自分でカテゴリ分けも可能なので
フィルタをかけて探し出すのも簡単です。


ツールって設置が難しそうだけど?


確かに、ツールは設置が難しいものも沢山ありますが
リンクシェイカーの場合は相当簡単な部類です。
いやむしろ劇的に簡単と言ってもいいです。

設置方法もPDFにして大きめ文字でたったの20ページです。
(実質もっと体感的には少ないです)

FTPソフトを利用する事さえ出来れば後は超余裕です。

詐欺商材の売り文句じゃないですけど
たったの○ステップで完了!
みたいな感じですね(笑)

リンクシェイカーの動作確認済みサーバーは
以下の通りなので
こちらで可能であればOKです。

ロリポップレンタルサーバー
ヘテムルレンタルサーバー
エックスサーバー
カゴヤジャパン
CORESERVER.JP
お名前ドットコム
サクラレンタルサーバー
Xrea


リンクシェイカーは他の短縮URL作成ツールに比較して
動作が非常に軽いのも特徴です。
(他のツールだとモノによっては30件程度登録しただけで
管理画面に入るのも重くなってしまうものもあるのです)

リンクシェイカーに関しては
僕は全くストレス感じていません。

設置さえしてしまえば
リンクシェイカー2

こんな感じでサクサク利用出来ます。

さて、実践しているノウハウの種類によってなので
全く必要ない人には必要ないと思いますが
ここまでの説明でどこか当てはまる部分があるなー
という方は導入しておいて損はないと思いますよ(^^)

さて、ここまで、リンクシシェイカーを絶賛してきましたが
マニュアルに書いてない部分でちょっとこんな事も載っていたらいいよね?
と思った事もありましたので、
その部分を僕の方で補足させてもらいました。

リンクシェイカー購入者特典!


リンクシェイカーちょっといい話(*´ω`*)www
リンクシェイカー4

我ながら、ふざけたタイトルです・・・

しかし! ガッツリのボリュームがある訳ではありませんが、
意外と良いツボついた情報がお伝え出来るのでは、と思います(^^;)

  • マニュアルには載っていない
    サイトにイメージに合わせたリンクシェイカーの使い方

  • 或る瞬間に雲泥の差がつく、「仕掛け」とは?
    最初に気付いておくべきもうひとつのリンクシェイカーの使い方


こちらを無料でプレゼントします!!


勿論、これだけではありません。

さて、こちらの教材を僕から購入される方には
特典として購入者限定の僕の会員サイトへご招待致します!(^^)



会員サイト500


所定の手続きを踏んで購入して頂いた方全員に


人気No.1無料ブログテンプレート
KAETENパワーブログSEOテンプレートをプレゼント!

有料PING送信サービス「Be-Ping」の2ブログ永久利用権利!



その他多数の特典レポートを
購入者限定の会員サイトにてプレゼントしています(^^)





特典付きでの購入方法


下記の特典付きリンクより販売ページに移動して購入を完了してください。



特典付きでの購入はこちら




決済画面で下記の表示がされている事をご確認ください。


infotop決済



※上記の表示がされていれば、確実に特典をお受け取りいただけます。


その後、下記より特典申請をお願いします。


特典申請はこちら



では中村でした。

何か導入にあたって不安な事があれば気軽に聞いて下さいね(^^)

お問い合わせはコチラです。
http://affiliate-info.jp/?page_id=14

正木漱一と神谷優太って怪しいよね?どこ調べても評判悪い株式会社WAVEとは。

中村です。

最近出てきているこちらのオファー。

とんでもないオファーですが、
参考までに解説したいと思います。

魔法のロボット ペティシステム

正木漱一

特定商取引法に基づく表示
会社名 株式会社WAVE
代表者 正木漱一
所在地 〒161-0033 東京都新宿区下落合1-3-16
ジョリーメゾンヌベル403
メールアドレス mail@masaki-soichi.net


このページを見ただけで生理的に受け付けなくなるような写真・・(笑)

バカにしてるとしか思えませんが、こちらのオファーは
例により複数のセールスページで同時展開しています。


かなり笑えます。
ざっと見ただけで更に4つ
↓↓↓

http://masaki-soichi.net/masaki2/
正木漱一2

http://masaki-soichi.net/masaki3/
正木漱一3

http://masaki-soichi.net/masaki4/
正木漱一4

http://masaki-soichi.net/masaki5/
正木漱一5

・・・やばいですよね?


例えば最初の販売ページURLが
http://masaki-soichi.net/masaki1/
となっていますが
masaki
の後の数字を2 3 4・・・と変えていくと見れてしまいました(笑)

結局どちらのセールスページに登録しても
案内されるものは一緒です。

わざわざ全て登録はしていませんが、
十中八九間違い無いと見ていいでしょう。


正木漱一の出す高額塾の悪評と今後


この正木漱一さんという人ですが、現在23歳との事。
23歳にして

大成功

じゃなくて

詐欺師として有名人になってしまった・・・
という訳ですね。


この正木漱一さんですが、
ちょっと調べればボロボロ出てきてすぐ分かると
思いますが過去の評判は悪評だらけです。


過去に30万円程する高額塾を世に出していますが
その内容も殆どボロカスに言われてますよね。

更に、動画でインタビュアーとして登場している
神谷優太さん。

正木漱一6


この人物は危険人物で以前に「神速PPCアフィリエイトマスタースクール」
という高額塾を販売し、肝心のツールが稼働しないなど
炎上を引き起こしています。

この二人がコンビを組んで
2つめの動画ではお涙頂戴の芝居をやってのけるという・・・。

ひょっとしたらピュアな人はこの辺りで
グラグラッと来ちゃうのかも知れませんが。

しかし呆れるを通り越して
恥ずかしいというか何と言うか彼らの将来が心配ですよね(笑)



正木漱一というのも本名のようですが、
ここまで顔もおおっぴらに出して本名も公開となれば
このネット上の悪評によって
もう表舞台で生活出来なくなるでしょう。


現在のこういった高額塾の販売者というのは
少し昔に業界で流行った手法、
自分の顔と名前を売ってブランディングする芸能人のような戦略
をとっていた頃の名残(?)進化形(?)といった所ですね。


一時プロダクトローンチを利用してガンガンこういったもので
販売者が儲かっていた時代もありますが
消費者も流石にそう何度も何度も同じ手で騙されないですし
一度消費者を騙せばネット上で悪評は広まり
その販売者の塾はどんどん売れなくなっていきます。



そこでその販売者達が今行っているのが
表向きに新しい操り人形を立てて、
陰でプロデュースするという手法です。


これにより表に出てきている人間は
「稼いでいるぞー」という虚像のアピールをして広告等となり、
塾の販売が終わったその後は広告等となった人物の悪評だけが残る・・・
という仕組みです。


無料オプトインアフィリエイターの品格ももっと問うべき


そもそも、こういった情報が世に出る手段としては
こういったメールアドレスの登録ページを拡散し
アドレス登録により成果報酬を受け取る
オプトインアフィリエイターがいるから拡散する訳ですが
そういった人達も、もうちょっと考えるべきだと思うんですよね・・・。


確かに無料オファーは購入をさせるものではないので
報酬の稼ぎやすいアフィリエイト案件として
紹介される事もあります。

(Twitterで稼ぐといったノウハウの切り口は大概この辺りです。)

しかし、自分の報酬の為とは言え、
あまりにも無価値なものを拡散させるのはどうなんでしょうね?



個人的には僕もTwitterのツールである
フォローマティックもツイッターブレインも持っていますが
そんな下らないオプトイン案件など扱っていません。

理念なきビジネスはやってて虚しいだけなので・・・。

確かにお金を稼ぎたくて始めたアフィリエイトですが
こんな案件を紹介する程、
そこまでクソったれにはなりたくないなー、
というのが個人的感覚ですね(^^;)


で、逆に言うと個人のアフィリエイターがちょろちょろと
やている程度なら可愛いものですが

逆にある程度ネット業界の有名人が
そのオファー案件を流している場合
実はそのオファーを紹介している人物こそが
プロデューサーだったりする場合がありますね。



先ほど言ったように、自分が表に出て、
批判の直撃を受ける事を防ぐ為です。



あくまでビジネス上の繋がりを見せないように装いながら
紹介しているだけ、という形をとっているのです、


このオファー案件で言えば
半田やすひろ氏。


自身のメルマガでガンガンに推してきていますが
与沢翼の流れを継承するグループの人物ですから
彼が絡んでいるという事も充分考えられる訳です。
(例えばの話しです)

この正木漱一さんの場合は黒幕は小玉歩と言われています。
※サーバーや動画のアカウントなどから割り出せるのです。

まぁ、自分自身が稼げなくなって、
過去のリストの焼き野原になって反応も取れなくなって、
慌てて無料オファーで稼ごうとしているだけ、
という人達も沢山います・・・(笑)


そんなこんなで正木漱一さんという人も
どのような「旨い儲け話」に目がくらんだのか
知りませんが、この案件で一時仮に儲けたとしても
その代償は大きいと思いますね。



ひどいものですが、僕が確認した時点では
悪評の数々がNEVERまとめにまで載ってしまっています。

正木漱一7

この辺りはGoogleからの評価として最高ランクの
「ページランク7」のサイトです。


つまり、ちょっとやそっとじゃ消えません(笑)
良くも悪くも名前で検索されたら
圧倒的に未来永劫上位表示されてしまうという事。


僕だったら絶対無理ですね・・・。
お疲れ様です、という感じです(^^;)


こういったものをまず読んでみて

http://affiliate-info.jp/?p=95

http://affiliate-info.jp/?p=45

それでもやってみたい!
と思えるのなら止めませんが・・・(^^;)


正直、ネットビジネス業界では残念ながら
詐欺と呼べるような商材、
明らかな悪意のある商材などが蔓延しています。

実のところ、ごく一部の優良商材というのは
詐欺的高額塾の数十分の一以下の金額で
購入出来るものばかりです。

まずはキッチリそういったものを購入して
正しい知識を身に着ける方が良いと思いますよ(^^)


初心者向けの王道教材
http://unagipai555.jp/blog-entry-16.html

本当に手軽にスタート可能なものならコレ。
http://unagipai555.jp/blog-entry-20.html

商品の価値をコントロールする方法。
http://unagipai555.jp/blog-entry-4.html

こちらでもブログやってます。
参考にして下さいね。
http://affiliate-info.jp/

メルマガ登録
Copyright © ネットビジネスで稼ぐ 副業から人生を変える方法 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます