fc2ブログ

2016年05月の記事一覧

サラリーからの脱却、主婦でも稼ぐ、そんな希望を実現する副業ネットビジネスの具体的方法をお伝えします。

月別アーカイブ:2016年05月

2016年05月の記事一覧。サラリーからの脱却、主婦でも稼ぐ、そんな希望を実現する副業ネットビジネスの具体的方法をお伝えします。

2016-05-22危険商材 ★☆☆☆☆
中村です。如何にも情報弱者向けといった登録ページを展開しているクアッドコネクション。こちらに関してはバイナリーオプションに関するセールスとなっています。パッと見るだけでも4種類程のセールスページが存在しています。新藤真也クアッドコネクション(QCカリキュラム)平興業http://quad-connection.net/lp/1/http://quad-connection.net/lp/2/http://quad-connection.net/lp/3/http://quad-connection.net/lp/4/特定商取...

記事を読む

2016-05-08要注意商材★★☆☆☆
中村です。小玉歩の激論!国内転売ビジネス灼熱対談というオファーがスタートしています。複数人がジョイントしての大がかりなオファーなので、これから話題になっていくでしょう。さて、小玉歩、国内転売ビジネスの話の前に最近感じていた事なんですが最近、メール登録したアドレスに別の人間からメールが配信されてくるという事が多い気がします。突然別の人間からメールが送られてくるワケ「このメールは○○さんの△△に登録した方...

記事を読む

2016-05-08危険商材 ★☆☆☆☆
中村です。今すぐ7万円の受け取り確定する事が可能です!という笑撃的な?オファーが出回っています。最初の2、3分の登録のみあとは完全放置で毎月7万円の安定不労収入が発生!というもの。その7万円の最初の受け取り手続きとは条件1 メールアドレス登録後に案内される動画を見る。条件2 動画で教わった通りの登録作業を行う。条件3 稼ぐ意思を持って登録後、放置したが一か月後、結果として7万円を稼げなかった。上記の3つ...

記事を読む

2016-05-03業界動向
下克上∞(MUGEN)に関しては記事後半に書いてあります。中村です。もう既に他で記事を目にしている方もいるかも知れませんが一点ご連絡です。少し前から話題になっていましたがアドセンスの取得審査(申請)の件です。これにどうも無料ブログが利用出来ないとの事。一応、アドセンスアカウントは大前提としてひとり1アカウントです。まぁ、裏ワザを使えば複数取得出来ますがそれを必要とする場面もそうそう多くありません。という...

記事を読む

クアッドコネクション(QCカリキュラム)は詐欺なのか?新藤真也は信用出来ない?

中村です。

如何にも情報弱者向けといった登録ページを展開している
クアッドコネクション。

こちらに関してはバイナリーオプションに関する
セールスとなっています。

パッと見るだけでも
4種類程のセールスページが存在しています。


新藤真也クアッドコネクション(QCカリキュラム)平興業



http://quad-connection.net/lp/1/
クアッドコネクション

http://quad-connection.net/lp/2/
クアッドコネクション2

http://quad-connection.net/lp/3/
クアッドコネクション3

http://quad-connection.net/lp/4/
クアッドコネクション4


特定商取引法に関する表示

商品名 QC(クアッドコネクション)
運営責任者 平興業
所在地 〒812-0014 福岡県福岡市博多区比恵町10-20-804
電話番号 092-260-3641
(お問い合わせはメールにてお願いします)
お問い合わせ info★quad-connection.net ★をアットマーク(@)に変更してご連絡ください。
URL http://quad-connection.net/lp/●




ここまで見ただけでも、ああ、なるほど・・・と。

僕の見る限り、かなり誇大表現であると言わざるを得ないレターです。


僕も色々なセールスレターを見てきていますが
ここ最近の傾向は二種類。

アフィリエイト系なら「完全放置」を謳うもの。

FX系ならワンクリック・ツークリックを謳うもの。


この二種類ですね。


完全放置というのも言いようで、
逆に言えばアフィリエイト系は或る程度どのジャンルを攻めても
完成形は「或る程度」放置状態になるものです(理論上は)。

まぁ、それを勢いつけ過ぎて鼻息荒く
「完全放置」と表現するのが高額塾のセールスレターです。


FXなどの投資系のものなら
「ワンクリック」するだけで・・・という表現。

これはツールのサインを見たら○○するだけ

というツール系の売り込みであったりする訳です。


最初に全てを隠したランディングページ(LP)だと
アフィリ系なのか何なのかすら判断出来ない時もありますが
そのどちらかが分かれば、その後大体
何を言わんとしているかは大体解ってくるものです。


そこで、こういったバイナリーオプションや
FX、株取引といったものに関するLPに関して、
ほぼ全てに当てはまる話ですが
「絶対」とか「確実に」とか「保証」といった言葉はまず使えない訳です。



そうですよね?


普通に、常識的に考えてそうなんです。


本当の本当の本当にそうなら、
世の中金持ちだらけになっています。


もっと身も蓋も無い事を言いましょうか。


本当に「ワンクリック」で「確実に」数千万稼げるものがあったら
そんな旨味のある情報を販売者が他人に公開する必要性が無いんですよ。



このセールスは何の為に存在しているんですか?

お金の最終的な流れはどこにあるんですか?

それを考えれば分かる筈です。


余裕で日給1,300万円稼いでいる新藤真也が塾を出す必要性はあるのか?



そもそも、

余裕で数千万、はたまた億を稼いでます!


てな演出で登場する販売者が今更チマチマこんな
塾を手間暇かけて開催する必要があるでしょうか?


数十万円の塾と言えば参加者にとっては大金です。


しかし、億を稼いでいる人間からすれば
はした金に過ぎない筈ですよね?


しかも「塾」形式で数十人、数百人を指導するとすれば
マトモに対応する事を考えたらとんでもない労力です。


そして、その労力とは
彼らがセールスページで魅力的に語る「不労所得」とは
正反対の、忌み嫌われるべき「労働収入」なんです。



マンパワーを必要とする企画であり、
直接親切丁寧にサポートするという事や
人間味が加わる内容であればある程、
販売者側はレバレッジが利かなくなり、それは労働収入です。


如何にも
「自分は完全放置、不労所得で余裕で稼いでいます」
という演出をしていても、その割には
販売者自身の労働収入をわざわざ生み出してしまう様な企画を
せっせと推し進めているのは紛れもない事実です。


では、そんな企画をする理由は何か?


(自称)数千万、億を稼ぐ本人達にとって
ボランティアとしてか思えない破格の値段で企画をする理由は
普通に考えれば「余程高尚な理念の元に行われている」
と見るべきでしょう。


では、本当に彼らにそんな高尚な理念があるのでしょうか?


「私があなたたちを一人残さず稼がせて見せます!!」(キリッ)


・・・残念ながら、そんな美しい心の人は
そうそういないのではないかと思います(笑)


100歩譲って、仮にそう思っているとしても


本人達が稼ぐ為。


その目的の方が大前提の最優先。


これは真理でしょう。


つまり、高尚な理念の外にもうひとつ考えられる可能性は
「そもそも、販売者本人達が稼ぐ事を目的に作られた塾」という事です。



こういった場合は当然ですが「塾を売る事」が
販売者のゴールになりますから、「売り込み」には気合いが入ります。


しかし、そこに高尚な理念が無ければ
その塾の入塾後のサポートは疎かになる・・・という事です。


このクアッドコネクションが実際どうかは知りませんが
高尚な理念を持った方達なのか、ただの販売目的の業者なのか
そこの判断は見る人次第という訳ですね。


QCカリキュラム。そもそも新藤真也の発言が信用出来るのか?



この新藤真也さんが信用出来るかという部分ですが、
セールスレターの言っている内容は一貫性がありませんし
矛盾点も見られます。


見る場所によってQCカリキュラムの募集人員は
10名募集だか100名募集だか・・・
まぁこれくらいは良しとしましょうか?


うーむ・・・でも数字を扱うプロの筈の人が
そんな単純な所で間違えるものでしょうか。


なんだかトッ散らかってしまっている印象はありますね。


そりゃこれだけ沢山のLPを作れば何処に何書いたかなんて
忘れちゃうのかも知れませんが・・・


嘘から始まるメールを送る人間が信用出来るか?


個人的には特に気になる事なのですが
そもそもこのLPに辿り着く前に、無料オファーを垂れ流してくる
常連のスパマーさんからのメールが届く訳ですが例によって
「おめでとうございます!当選しました!」
とかってタイトルのメールが届く訳です。


で、何かと思うと
「このメールは限られた人にのみ送られている」だの
「その限られた権利を手にした」だのなんだのと・・・
まぁ、他のオファーでも使われていますが、


ハッキリ言って、「嘘」ですよね?


無属性にバラまかれているメールなんですから。

例えば
「○名様に当たります。当選は発送をもって替えさせて頂きます。」

という、いわゆる懸賞だって、実際、
しっかり当選者がいなければ罰せられるじゃないですか。


いやいや、メールならまず開封してもらう事が目的だから
多少目を引くキャッチーなタイトルを付けたいと。


その気持ちも分からなくもないですけど、
普通の常識から考えれば作為的に相手に誤解を与える
タイトルで送信している訳です。


これって、どうなんでしょうね。


僕もアフィリエイターですから、どこか似たような事を
しているかも知れないし、半分は気持ちは分かります。


でも、大事な自分の商品を売り込んでいく時に半分騙す様な
嘘から始まるのって・・・


この時点で、後に続く言葉も信用出来ないですよね。


(このメールをそのまま送信してくる
オプトインアフィリエイターもどうかと思いますが・・・)


バイナリーオプションで稼げる確証にはほど遠い動画?



バイナリーオプションというものは
今この瞬間の為替レートが数分後に
上がるか下がるかを予想するというもので、
当たれば金額は約2倍(手数料を取られ、1.7~1.9倍)になり、
負ければ全額無くなるという非常にギャンブル性の高いものです。


上がるか、下がるか、だけで言うと単純な確率論では
勝率50%はある様に見えますが、
実際は勝った場合は単純な倍ではなく1.8倍程度になります。
そして負ければ0円。


つまり、プラスに持っていく為には
勝率50%を上回るだけではダメなんですね。


そこで当然「未来が読めたらいいな」という発想になるのですが
そこで未来を予想してくれたらいいなの心情に付け込む形で
登場するのがこのクアッドコネクションです。


しかしながら動画もちょっと見てみましたが、
終始決定的な所は不明。


身の上話も色々していますが、新藤さんの身の上話と
ノウハウの有効性は関係ありません。


それより、他のネットビジネスへの批判がひどいなーと
いった印象の方が残りました(^^;)



これを見ると個人的にはどうかな・・・? と。


では逆にバイナリーオプションとアフィリエイトを
比較すれば決定的な違いは軍資金とリスクに関する部分ですね。


バイナリーオプションであれば少なくとも
数万円、数十万円単位の元手が必要な訳です。


そしてそれを一瞬にして失う恐れがある。


そしてLPや動画内で訴えかけられている様に大きく稼ぐ為には
その投資金額も相当大きくなり、リスクも巨大になるという事です。


これは本当に一瞬で数十万失っても笑ってられるくらいの
メンタル、若しくは資金力があって可能になる話です。


それだけの余裕があって
道楽で楽しめるくらいの方ならいいですが。


アフィリエイトであれば本当に教材代金以外は
ほぼ無料でスタート出来ますから金銭的リスクは殆どありません。


冷静に判断してどちらがいいのか・・・言うまでも無いですね(^^)


ここまで読んで、それでもバイナリーオプションを
どうしてもやりたいというなら止めません(笑)


ただひとつ言えるのは射幸心に煽られてスタートするなら
ただのギャンブルと変わりません。


キッチリ真面目に稼いでいきたい人は僕のブログを参考にして下さいね。

こちらでもブログやってますので

http://affiliate-info.jp


ではでは、中村でした。


中村が実際に味わった高額塾詐欺の実体験はコチラ

http://affiliate-info.jp/?p=774


情報商材の購入代金すらキビシーという人は?

http://affiliate-info.jp/?p=898


大数の法則をしっかり考えてるアナタにはコレ

http://unagipai555.jp/blog-entry-7.html


首相官邸にまっしぐら?(笑)

http://affiliate-info.jp/?p=867


メルマガ登録

小玉歩【激論・国内転売ビジネス灼熱対談】とリスト流出の件について

中村です。


小玉歩の激論!国内転売ビジネス灼熱対談
というオファーがスタートしています。



複数人がジョイントしての大がかりなオファーなので、
これから話題になっていくでしょう。


さて、小玉歩、国内転売ビジネスの話の前に
最近感じていた事なんですが


最近、メール登録したアドレスに別の人間から
メールが配信されてくるという事が多い気がします。


突然別の人間からメールが送られてくるワケ


「このメールは○○さんの△△に登録した方にお送りしています。」

という前置きの下で送られてくるのです。

っていうか誰ですか!? っていう人から・・・(笑)

勿論解除URLは載っていますが、あまりいい気はしませんね。


過去、こういった高額塾のメールというのは
オファーが始まってからスクールの締め切りまで
約1ヶ月間ほど頻繁に届きますが、
それ以降は鎮まるという事が殆どだったと思います。


そもそも、その事自体が塾が終了した事からの配慮だったのか
情報発信者の怠慢だったのか、よく分かりませんが・・・。


しかし、最近はスクールの売り込みが
終わった後もかなり頻繁に来るようになりました


しかも、そのメールの内容でビジネスに役立つ有益な情報を
配信してくれるのは一握り・・・
いや、皆無と言っていいかも知れません(笑)


殆どが何の役にも立たない様な情報弱者をカモにする様な
オファーをダラダラと垂れ流してくるだけです。


そして更に気になるのが冒頭に書いた様に
別の人間のメルマガに勝手に登録されているという事態です



「この人のメルマガは非常に有益です!
今回特別にこの方のシークレットな裏メルマガに
登録されてもらえる事になりましたよ!」


「後ほどメールが届くと思いますので
楽しみにしていて下さい!」


といった具合です。


勝手に盛り上がっちゃって、いやいや・・・
お呼びじゃないです、と言いたいですね。


ただ、ここで僕が言いたいのは
個人情報漏洩とかそういった観点ではなく


そういった事を通して
情報販売者の繋がりを知る事が出来るという事です。


情報発信者の推奨する情報、人間関係に注目する


普通に考えれば商売をする人間は顧客を囲い込みたいものですから
わざわざ他の人を紹介するという事は考えにくい事です。


では逆に、もしそういった事をしているとしたら
それはそこに利害関係の一致がある、
共通の目的の下に手を組んでいる、といった図式が見て取れます。


メルマガの先ほどのようなやり取りは
お互いにリストを流し合っているという事です。


よく高額塾の「推薦者の声」というのもありますよね。

「業界の有名人たちが推薦しています!」

というやつです。


これも依頼されて何かしらの見返りがなければ
推薦者になんかなりません。


金銭的な繋がり、若しくは相当強い信頼関係(?)
があると考えて良いでしょう。


そこで、推薦者と推薦されている人はグル
(若しくは金銭授受が発生して依頼されている)という図式です。


この事を知っておく事で
過去に炎上した経緯のあるような高額塾の販売者や
その販売者が次にリリースする商品を絶賛している人達を
自分の中の要注意リストに入れる事が出来る訳です。



この記事を読まれているという事は、
これまで何かしら情報商材や高額塾に
興味を持って来ていると思うのですが
ネット上で意見が真っ二つに分かれている場面なども
見た事があると思うんですよね。


殆どの人が否定的な意見を出す塾であっても
販売ページでは「嘘だろ?」って言いたくなるくらいの大絶賛(笑)


人によっては
僕のようなブログ(レビューブログ)に
騙されないで下さい!

というストーリーまで
ステップメールに組み込んでいますからね。


笑ってしまう様な詐欺商材でも、レターの最初には、まず始めに
「いつまでも稼げない詐欺商材に引っかかってきたあなたに!」
みたいな出だしで始まりますし(笑)


自分の事を棚に上げてよくもまぁ・・・
他の商材をダシにつかって、

オイオイ、どの口が言ってるんだよ・・・

とツッコミますけどね(^^)


天使のフリした悪魔が多すぎて
どの人の発言を信じたらいいのか・・・と
疑心暗鬼になる事もあるかも知れませんが

その時は誰と繋がっているのか
という観点で見てみても良いかも知れません。



大体この業界には「一派」があるので
その派閥ごとにつるんで仕掛けてくるものですから。


再三、僕も警告を発信していた
こちらでも

http://unagipai555.jp/blog-entry-37.html


結局購入してしまった人は
不満が爆発してしまっているみたいです。


でも逆に言えばですよ?


この高額塾には推薦者が沢山いましたよね?
大絶賛していましたよね?



こういった方達を今後「そういった行動を取る人なんだ」
と注意して見ていくべきなんです。



業界的には良くも悪くも有名な人達ですから。


さて、そんな訳で、この話から繋がるのが

小玉歩の激論!国内転売ビジネス灼熱対談

です。


小玉歩「激論!国内転売ビジネス灼熱対談」は必要か?


小玉歩


こちらも複数人が絡んでいます。

時未来 前村健輔 麻生秀樹 比嘉栄勝 広田光輝

という事は、このオファーに登録するのは
この後の高額塾への執拗な勧誘は勿論の事、
仲間内での「あなた」というリストの
たらいまわしの可能性も多いにあり得るという事です。


ここで共演しているという事は彼らは仲間ですからね。


高額塾への入塾はもとより、今後彼ら全員の「売り込みリスト」に
名を連ねるという事が考えられますので
意図しない所で個々にセールスをされる可能性・・・
そこは自覚しておいた方が良いと思います。




内容に関しては最初から国内転売と明かされていますし
その部分に関しては潔いですね。


他の高額塾程のあからさまな
詐欺というレベルのものではないと思います。


ただ、過去に小玉歩が関わった高額塾は
殆ど評判が良いものがありません。



その点に関しては他の人のレビューブログにも
沢山情報が載っていると思いますので
こちらでは敢えて皆まで書きませんが・・・。


また、転売というのは殆どノウハウというのは
行う事自体が単純ですし、出しつくされている感があり
その良質なノウハウは3万円もあれば手に入ります。


複数名が絡んでいるという事は
このオファーからの利益を山分けする必要があり、
その分、塾はバックエンド含め高額になるでしょう。


恐らく最終的には30万円クラスの塾&バックエンドが登場すると
思いますし、正直転売ノウハウに関して
その金額を出す必要は全く無い、というのが僕の印象です。



また、転売とは今更ですが「安く仕入れて高く売る」という事であり
当然「仕入れ」が必要になります。


という事は数十万円単位、数百万円単位で利益を上げたければ
それ相応の仕入れが発生します。

(売り上げと利益を混同しない様に注意して下さいね)


お金を稼ぎたいと思っている人が
それにかける時間&充分な資金があればいいですが
そういう人も稀でしょう。


ましてや副業から始める際に高額塾に30万円近く突っ込んで
更に仕入れを行う・・・という事を考えると
塾からのスタートはお勧め出来ません。


むしろ、ネットビジネスの完全な素人であれば
尚更お金をかけずにスタートするべきです。


起業を志して個人事業主としてスタートする人間が
失敗する理由の殆どは初期投資に
お金をかけてしまう事だと言われています。



人間、テンションが高まっている時は
その「意気込み」が「注ぎ込む金額」という形で
現れてしまう場面もあると思います。


しかしそれは衝動買いのようなもので
まともな経営判断とは言えません。



高額塾の費用に数十万かけられるのなら、それを押さえて
その分、転売の仕入れに回した方がまだいいのではないでしょうか。


転売系・・・というと僕の推奨している教材でこちら

せどりインサイダー
http://unagipai555.jp/blog-entry-4.html

があります。


セールスページで手法は殆ど
公開されているという異例的な存在です。


まずはこういったものから実践しても良いでしょう。


初期投資に関しては
アフィリエイトであればそれこそ持ち出しは殆どありません。

自宅をオフィスにしてパソコン一台で出来る仕事
独立の第一歩は格好つけずにこんな形がベストです。


こちらの記事も参考にしてみて下さいね。


アフィリエイトの王道的ノウハウで真面目に稼ぐ
http://unagipai555.jp/blog-entry-36.html


動画を利用した稼ぎ方
http://affiliate-info.jp/?p=347


高額塾の実態
http://affiliate-info.jp/?p=774


高額塾販売者は役者!?
http://affiliate-info.jp/?p=885


では中村でした。


メルマガ登録

【危】橋本哲也のABマトリックスは本当に7万円貰えるの?

中村です。


今すぐ7万円の受け取り確定する事が可能です!

という笑撃的な?

オファーが出回っています。


最初の2、3分の登録のみ
あとは完全放置で毎月7万円の安定不労収入が発生!

というもの。


その7万円の最初の受け取り手続きとは

条件1 メールアドレス登録後に案内される動画を見る。

条件2 動画で教わった通りの登録作業を行う。

条件3 稼ぐ意思を持って登録後、放置したが一か月後、
結果として7万円を稼げなかった。


上記の3つの項目を満たした場合
迷惑料として7万円を振り込みます。

との事ですが・・・。


なんだか面白い条件です。

最後、稼げなかった、というオチまで必要だそうで(笑)

なんだか・・・稼げる話なのかと思いきや
稼げないという着地点を見据えた条件というのが
個人的にツボです(笑)


橋本哲也(合同会社ウェルチ)ABマトリックス



http://abmatrix.club/kakute/

橋本哲也


特定商取法に基づく表示

販売業者  合同会社ウェルチ

住所    141-0031
      東京都品川区西五反田8-2-12アール五反田7A

表現、及び商品に関する注意書き
本商品に示された表現や再現性には個人差があり、
必ずしも利益や効果を保証したものではございません。


「7万円が100%?」日本語の巧みなトラップ?


登録作業以外で労力が発生する事は100%ありません。

とも書いてありますが、これは日本語のトラップですね。

一番上には7万円が貰えますと書いてある。

下に行くと100%という文字が大きく赤字で書いてある。

これを見て、

「7万円が100%が貰える」

という風に
脳内変換してしまう人は多そうですね。



100%という数字は

登録作業以外で労力が発生する事が無い

という言葉に掛かっています。


まぁ、悪意があっても悪意が無くても
営業手法としてはこの程度はまぁアリかもしれません。


紛らわしい表記である事に違いは無いですが。


勝手に勘違いさせるテクニックですね(笑)


とにかくこういった「絶対」とか「100%」とか「確約」
といった言葉が出て来たた時には特商法の表記を必ず見て欲しいですね。


特商法には確約しない旨をしっかり書いてあります。

登録ページの下に小さくリンクがあります。
ここは必ず見ましょう。


さぁ、この先程の言葉のトリックと特商法の表記により
橋本哲也さんは

稼げる事を確約している訳ではない

という事と

突っ込まれた際の逃げ道

は確保しました(笑)


では実際の中身に行ってみましょう。

ABマトリックスはフルオートマトリックスファミリアの焼き直し?



この登録ページに登録すると
橋本哲也のABマトリックスという塾の紹介に辿り着きます。


このABマトリックスというのは何かという事ですが、
以前に登場していたフルオートマトリックスファミリア
という高額塾の焼き直しと思われます。

※この高額塾は35万円でした。


このABマトリックスの中身はというと
FXの自動売買システムですね。

システムトレードというものです。


FXの自動売買システムというものは
特定のロジックに沿って自動的に売買してくれるというものですが、
プロの人間もそれ「だけ」という使い方はしていません。

これはアフィリエイトでも同じですよね。


色々優れたツールはありますが
それはあくまで労力の削減を目的としたものであって
それ「だけ」で稼ぎ続けられるというものはありません。

大事な所は人間が行うものです。


ただ、こちらのオファーでは
ほぼ完全放置といった言い方をしていますので
正直そのアプローチ自体が大丈夫? といった所です。


アフィリエイトなら文章作成ツールで文章が変になった
キーワードツールで上手く抽出出来なかった。


こういった失敗はあってもどうという事ありませんが


FX大は事なお金をモロで運用する訳です
失敗したら失敗したで済まされるものではありません。


登録ページは誰向けに書かれたもの?


そもそも論になってしまいますが
こういった形で登場するFX系の自動システムといったものの
オファーにはマトモなものは殆どありません。


実際使ってみない事にはなんとも言えませんが
そして僕自身使っていなくてこんな事を書くのもアレですが
僕個人としてはこの最初の登録ページの
登場の仕方からして良い印象は持てませんでした。


個人的な感性の問題かも知れませんが
既に若干の悪意を感じるからです。


それは先ほどの日本語のトリックの部分からしてそうです。


ひとつ例えを入れましょうか。


これ
http://unagipai555.jp/blog-entry-34.html

みたいなものだと感じている訳です。


一切招待を明かさないで始まるでしょう。


本当の自信のあるツールなら
しっかりとFXのツールだという事を一切明かさないで
引っ張る事になんの意味があるのでしょうか?


最初の登録ページの時点で
アフィリエイトなのか、株なのかFXなのか、
それさえも分からないんですよ。


つまり無属性のリストをひたすら集めようとしている訳です。


FXを素人がやったら損する可能性が高い事など
殆ど誰が考えても常識的に分かりそうものです。

そこにこのツールを平然と売り込めますか?


そもそもFX系の案件なら仕掛け方からして違うという事です。


7万円貰えそう、というものに期待する
情報弱者の人をターゲットにしたオファー、
そのように見てほぼ間違いないでしょう。


そのコンセプトからして僕としては解せないし
関わる気も起きないという事です。


本当の返金保証の在り方と僕がちょっと違うと思う理由



7万円がどうのと言っていますが
しっかり逃げ道は容易してある訳です。


堂々としているように見せて堂々としていない。


本当に自信のある商材というのは

こういったものだったり

http://unagipai555.jp/blog-entry-16.html

キッチリと返金保証を付けているんです。


コピーライティングの教材などを
読んだことがある人なら分かると思いますが

返金保証というもの成約率を上げる為の
ひとつのテクニックと言えます。


それだけの安心感を与えて最後のひと押し、という事ですね。


しかし実際返金保証といっても返金を申し出る人は一握り。


仮に一握りの人達に返金をしたとしても
それ以上のメリットがあるから
返金保証は付けた方が良いという考え方に基づくものです。


しかし、冒頭からここまで返金を紛らわしい言い方で
全面に押し出すのはちょっと違うと僕は思います。


まぁ、販売者の立場からすれば
逃げ道を用意する必要性があるというのも
分からなくはないですが、このオファーには
「相手の為」という商売の根本の大切なものが
失われた自分本位な展開を感じます。


情報業界はギラギラした人が沢山いますが

「自分さえ良ければいい」

そういった感性の方から
見せかけだけの甘い言葉をかけられても響きません。


正直、本当にFXで稼いでいる人は見向きもしない案件でしょう。


僕自身は以前こういった高額塾に参加して痛い目に遭っています。
その全てが詐欺とは言いません。


ただ、金額に見合わないものが多いのも事実です。


僕の実体験はこちらから。

http://affiliate-info.jp/?p=774


では中村でした。



ご相談などはこちらからお願いします。

http://affiliate-info.jp/?page_id=14

ASPについての話

http://affiliate-info.jp/?p=592

文章苦手な人はこれからやるのもアリ?

http://affiliate-info.jp/?p=28

文章苦手な人向けその2

http://affiliate-info.jp/?p=347

ドローン落下しました(笑)

http://affiliate-info.jp/?p=867

無料プレゼント付きのメルマガはこちら
↓↓↓
メルマガ登録


下克上∞(無限MUGEN)とアドセンス申請が無料ブログ不可になった件

下克上∞(MUGEN)に関しては記事後半に書いてあります。

中村です。


もう既に他で記事を目にしている方もいるかも知れませんが
一点ご連絡です。


少し前から話題になっていましたが
アドセンスの取得審査(申請)の件です。



これにどうも無料ブログが利用出来ないとの事。


一応、アドセンスアカウントは大前提としてひとり1アカウントです。


まぁ、裏ワザを使えば複数取得出来ますが
それを必要とする場面もそうそう多くありません。


という訳で、既にアドセンスアカウントを持っている人は
僕をはじめ、あまり関係ない話にはなってしまうのですが
まだ取得していない人は一応、気に留めておいて下さい。


Googleから無料ブログへの評価に変化?



adsense.png


現時点で完全にダメという事でも無い様なのですが
或る程度、そういった流れが来ているという事も考えられます。


それだけなら現時点で大きな問題も無いと思いますが
ここから先の流れの予測として、スグには無いと思いますが
「無料ブログ」というものそのものがNGという事になると・・・
これはちょっと困る人も多いと思います。


アルゴリズムの変更など、色々な理由から
ブログサービスを引っ越す、若しくは引っ越した経験のある人も
いると思いますし、一応そういった可能性も
頭の片隅に入れておかないといけないですね。


というのも、FCブログを利用している人で
最近なかなかキャッシュされないという報告を受けています。



事実、僕のブログ記事も
なかなかキャッシュされないという場面がありました。


それも慢性的にではなく、気まぐれ的な感じです・・・。


一応、原因は定かではないですが、全くダメな訳でもなく
一過性のものである可能性も高いです。


といった訳で、ブログサービスがダメという話ではないですが
ちょっと変化が起きている様ですね。


で、話を戻しますが


アドセンス審査に出そうとした際、無料ブログの場合だと


ウェブサイトまたは
URL(例: www.example.com)を記入してください。

複数のウェブサイト、ドメイン、モバイル ウェブページを
お持ちの場合はメインのものを記入してください。

広告掲載先となるコンテンツをまだお持ちでない場合
URL にはパス(example.com/path)や
サブドメイン(subdomain.example.com)を使用できません。



という表示が出てしまうみたいですね。


なんのこっちゃ?
という人もいるかと思いますが、ここで重要なのは

サブドメイン(subdomain.example.com)を使用できません。

という表示。


つまり、これまでは多くの無料ブログが採用しているサブドメイン形式
(例:http://○○○○.example.com)
これでもアドセンスの審査に申し込むことができていたのですが、
今後はそれだと駄目だよ、って事ですね。


そこでアドセンスに関しては独自ドメイン×ワードプレスの利用での
申請をお勧めさせて頂きます。


一応これで行えば現状、問題無い様です。


アドセンス審査は無料ブログ不可。独自ドメイン取得が必要


ワードプレス


つまりは

レンタルサーバー利用

独自ドメイン取得

ワードプレスをインストール


これで数百円を余分に払えば
特にこれまでと大きな変化は無く取得可能です。


一応、これまでの流れで僕のブログ内記事の幾つかであったり
特典のPDFは過去の解釈に基づいているので、
アドセンス取得に関する記述で
内容ちょっと違っている部分があったらすみません。


この記事を発見して許して頂けたらな・・・と(笑)


気付いた点がありましたら、随時修正していきます。


新下克上→下克上∞(無限MUGEN)へのリニューアルについて



あ、それともう一点連絡ですが
トレンドアフィリエイト有名教材のこちら

下克上

こちらが5月からリニューアルされ
下克上∞(無限MUGEN)となる事がアナウンスされました。



最初にリリースされた「下克上」から、一旦「新下克上」となり
この度、更にバージョンアップした「下克上∞」となります。


僕も中身は軽く確認しましたがこちらの教材の中でも
先ほど書いたアドセンスアカウントの申請については
内容がしっかり対応済みになっているようです。


口先だけでなく本当にしっかり
バージョンアップしていってるのが凄いですね。


下克上は5月16日(月)18:00移行に
現在のセールスレターをMUGEN Ver.に変更するとの事なので楽しみですね。


今回はこれまでの下克上に対して
別教材として下克上∞を販売するのではなく

あくまで大幅リニューアルした
バージョンアップ版としてのアナウンスになるので
既に購入している人には無料バージョンアップの案内も
行っている筈です。


という訳で、まだ購入していない人で
今すぐ下克上を実践したい人はわざわざ購入を
5月16日まで待たなくても大丈夫と思いますが、
まぁ、心にゆとりのある人はちょっと待って新しいセールスレターを
見てから決めてみてもいいかも知れません・・・(笑)


ではでは、中村でした。

下克上のレビューはこちら


こちらでもブログやってます。

http://affiliate-info.jp



メルマガ登録
Copyright © ネットビジネスで稼ぐ 副業から人生を変える方法 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます